チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番を聴くたびに思い出してほしいこと
2021年07月20日
東京の五輪会場に、何回ピョートル・チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番(変ロ長調)が流れることになるだろうか。
ロシアのタス通信は2021年4月、国際オリンピック委員会(IOC)が東京および北京オリンピックのロシア選手団が参加する儀典伴奏曲として、ピョートル・チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番を承認したと伝えた。つまり、ロシア選手が金メダルを獲得した場合、国旗掲揚時に、ロシア国歌ではなく、チャイコフスキーのこの曲が流れることになる。
その理由には、やや複雑な経緯がある。世界反ドーピング機構(WADA)が委託した2015年の報告書で、ロシアによる「国家ぐるみ」のドーピングが明らかになり、ロシアは国際大会から3年間排除される処分を受けた。WADAは2018年9年に処分解除を決定したが、その解除条件が検査所データの全面提供だった。しかし、WADAはそのデータに改竄があったと認め、2019年12月9日、WADAの常任理事会は、ロシアの国家ぐるみのモスクワドーピング検査所のデータベースの「書き換え」に対する制裁として、4年間、主要なスポーツ大会へのロシアの国家としての参加を禁止した。これに対して、ウラジーミル・プーチン大統領は反発し、五輪憲章違反であるとしてスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴し、2020年12月になって、禁止期間が半減されたのである。
ロシア選手は、オリンピック・パラリンピック競技大会や、WADAの参加する世界選手権への国旗をつけての参加が禁止され、ロシア国旗や紋章などの国のシンボルをあしらったユニフォームの使用も禁止されている。国歌の演奏も認められていない。国旗については、2018年平昌冬季大会のようにオリンピックリングをあしらった中立国旗ではなく、ロシアオリンピック委員会旗で代替する。
商魂に毒されているIOCは、とんでもない国に対する制裁を緩めることで、スポンサーに媚びを売っている。どこの国の選手であっても、参加者を増やして五輪を盛り上げることがスポンサーを喜ばせることにつながる。あるいは、何も知らない大衆を楽しませることにもなる。ゆえに、IOCは、国家ぐるみでドーピングを行うだけでなく、検査データの改竄までしていたロシアのような国に対してさえ、その制裁をズルズルと緩和してきた。
最初の制裁期間中の2018年の平昌冬季五輪では、ロシア選手が五輪旗と「Olympic Athlete from Russia」の称号を掲げて開会式を行進した。薄いグレーのコート、白いマフラーや帽子、ブルージーンズを着用し、赤、白、青の大胆な衣装を身にまとった普段の服装とは一線を画すものだった。
だが、東京五輪では、「スポーツ仲裁裁判所はロシアにいくつかの小さな勝利を認めた」と、ワシントン・ポスト電子版は伝えている。ロシアのナショナルカラーの使用が認められ、ユニフォームを見れば、ロシアと簡単に想像できるようになったのである(下の写真を参照)。なぜこんな緩和を認めたのかについては、納得のできる説明はない。
国歌についても、ひと悶着あった。2021年1月の段階で、ロシア側は国歌の代わりに「カチューシャ」を使用することを提案したが、CASはこれを認めず、結局、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番に落ち着いたのである。
なぜ「カチューシャ」はダメで、チャイコフスキーならいいのかは判然としない。3月にスウェーデンのストックホルムで開催された世界フィギュアスケート選手権で、ロシアのアンナ・シェルバコワが優勝した際にもこの曲が使われた(ここにアクセスすれば、その様子をご覧になれる)。
選ばれたこの曲は、たぶん多くの日本人にとっても耳慣れた曲だろう。ロシア音楽に造詣の深い友人、大塚健夫に尋ねると、つぎのような返信
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください