対中政策の見直しは必至
2021年08月13日
アメリカ科学者連盟(FAS)は2021年7月26日、中国の新疆ウイグル自治区東部のハミ(クルム)市近くで建設中のミサイルサイロを発見し、最終的に約110基のサイロが設置される可能性があると発表した(マット・コルダとハンス・クリステンセンの共著資料を参照)。工事は2021年3月初旬にはじまり、すでにその概観を確認することができる(下の写真を参照)。
実は、6月30日には、カリフォルニア州にあるミドルベリー国際研究所のジェームズ・マーティン不拡散センターの専門家が甘粛省に119基の大陸間弾道ミサイル(ICBM)用サイロが新たに建設されていることを確認している(同日付のワシントン・ポスト電子版を参照)。その姿は商業衛星画像によって確認されている(下の写真を参照)。建設中のサイロは全部で約145基になる。
地球上の覇権争奪をめぐる地政学研究にとって、核兵器を運搬・攻撃するための戦略ミサイルを配備するサイロが中国の2カ所において建設中であることがわかったことは重大な意義をもつ。中国の核兵器戦略の一端が垣間見えたことで、今後の世界の軍事戦略に大きな影響をおよぼす可能性があるからだ。
おりしも、2021年7月28日、スイスのジュネーブで核兵器をめぐる戦略的安定性に関する米ロ協議が開始された。だが、もはや中国の新しい核戦略によって、米ロ2国間の核協議そのものが左右されかねない状況が生まれている。中国抜きに核兵器削減やその管理を話し合っても、意味がない時代になりつつあるのだ。
2010年に『核なき世界論』を刊行し、核兵器による覇権問題を論じたことがある筆者としては、地政学上、もっとも重要な論点である核兵器をめぐる軍事問題についてここで解説してみたい。
そもそも中国はICBMなどで運搬して核攻撃するための核弾頭をどれくらい保有しているのだろうか。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の「SIPRI World Nuclear Forces 2021」によれば、「2021年1月現在、中国は約350発の核弾頭を保有していると推定されている」。中国のICBMであるDF-5Bがこれまで考えられていたよりも多くの弾頭を搭載できることが明らかになったことから、前年よりも30発増加しているとみられている(中国は核兵器の規模を公表したことはない)。
中国政府は、国家の安全を守るために必要な最低限のレベルで核能力を維持することを宣言している。その目的は、「他国が中国に対して核兵器を使用したり、使用する恐れがないように抑止すること」であるとされ
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください