メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

地政学からみた中央アジア5カ国

建国30周年を迎える各国の動向は

塩原俊彦 高知大学准教授

 中央アジア諸国(カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、キルギス)は2021年に建国30周年を迎える。いずれもソ連邦を構成する共和国から独立を果たした。5カ国は、ヨーロッパと中国とを結ぶ中間に位置することから、地政学上、世界の空間支配のうえで重要な意義をもっている。覇権争奪からみると、米国、中国、ロシア、トルコ、イランがこの地への影響力の維持・拡大をねらっており、今後の動向が注目される。

 最近では、米軍のアフガニスタンからの撤退や武装勢力「タリバン」による全土制圧が、この地域における各国の勢力関係に影響をおよぼしている(この問題については、別の機会に詳述したい)。7月16日には、ウズベキスタンのタシケントで、中央アジアと南アジアの協力の展望に関するハイレベル国際会議(「中央・南アジア:地域の相互接続性」)が開催された。シャフカト・ミルジヨエフ大統領のもと、アフガニスタン大統領、パキスタン首相、中央・南アジアの外務大臣のほか、44カ国と約30の国際機関からの代表団、有力なシンクタンクの責任者が参加した。とくに、貿易・経済、輸送・通信、文化・人道の各分野での協力関係を発展させるための議論が展開され、新しい息吹にあふれる場となったという(詳しくはエクスペルト参照)。

 ここでは、拙稿「米中ロの利害が交錯する中央アジア」を踏まえたうえで、中央アジア5カ国をめぐる覇権争奪状況について考えてみたい。

中央アジアの基礎知識

 まず、中央アジア地域に関して知っておいてほしい基礎知識を紹介しよう。「図 三つの『ハン国』」に示されたように、いまから100年以上前には、ティムール朝を滅ぼしたウイグル人によってヒバ・ハン国、ブハラ・ハン国、コーカンド・ハン国が建国された(図の括弧内にある各国の存立期間については異説もある)。カザフ人は、ウズベク人の南下で空白となった草原に進出した騎馬遊牧民がまとまったものだが、東のジュンガルによる圧迫を受けて、18世紀にロシアの保護下に入った。3ハン国についても、ロシア帝国やソ連邦の支配下に置かれるようになる。

 この図を使って、2019年12月23日付毎日新聞デジタルに紹介された記事「藻谷浩介の世界『来た・見た・考えた』」には、つぎのような記述がある。

 「そんな中で中央アジアのトルコ系諸民族も、アム川・シル川流域の定住農業民・ウズベク人、その北の草原で遊牧するカザフ人、南の砂漠で遊牧するトルクメン人、北東の天山山脈西麓(せいろく)にとどまったキルギス人などに分かれていった。20世紀になり、あまり明確ではなかったそれらの違いを際立たせ、分割統治に利用したのがスターリンである。」

 たとえば、カザフ人とウズベク人との名前に強い重複がみられ(最大70~80%)、親族関係が近いことが知られている。カザフ人には「ウズベクは私の兄弟」という古い格言が伝わってもいる。

 こうした過去の事情を知っていれば、現在の中央アジア5カ国が同じイスラーム教徒として協調し合える可能性があることがわかる(この問題は後述する)。

中央アジアをめぐる複雑な国際関係

 過去の歴史だけでなく、現在の複雑な国際関係についても理解する必要がある。それを示したのが「図 中央アジア・コーカサス等の地域機構・枠組」だ。ロシアは、独立国家共同体(CIS)を通じて、旧ソ連構成共和国をロシアの影響力のもとに置こうとしてきた。だが、中央アジア5カ国のうち、トルクメニスタンは準加盟国にとどまっている。安全保障を担うCIS集団安全保障条約機構(CSTO)については、中央アジア5カ国中、カザフスタン、キルギス、タジキスタンが加盟しているだけだ(当初加盟国のウズベキスタンは離脱後、2006年復帰したが、2012年に再び離脱)。同じく、ロシアが主導する経済面での連合体、ユーラシア経済連合(EAEU[図では同盟])には、カザフスタンとキルギスが加盟するだけで、ウズベキスタンがオブザーバーとなっているにすぎない(ウズベキスタンは2020年12月にEAEUのオブザーバーになった)。

図 中央アジア・コーカサス等の地域機構・枠組
(出所)https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe/ca_kiko/index.html

(注1)上記の他、オブザーバー国及び対話パートナーは以下のとおり。
オブザーバー国:アフガニスタン、イラン、ベラルーシ、モンゴル

対話パートナー:アゼルバイジャン、アルメニア、カンボジア、スリランカ、トルコ、ネパール
(注2)上記の他、オブザーバー国は以下のとおり。
オブザーバー国:ウズベキスタン、キューバ
(注3)上記の他、加盟国、オブザーバー国及び国際機関は以下のとおり。
加盟国:アラブ首長国連邦、イスラエル、イラク、エジプト、カタール、韓国、カンボジア、スリランカ、タイ、バーレーン、パレスチナ、バングラデシュ、ベトナム、ヨルダン
オブザーバー国:アメリカ、インドネシア、ウクライナ、日本、フィリピン、ベラルーシ、マレーシア、ラオス
国際機関:アラブ連盟、欧州安全保障協力機構、国際移住機関、国連、テュルク語諸国協力評議会
(注4)ウクライナは2014年3月CIS脱退を宣言。2018年4月CIS脱退に関する大統領令に署名。
(注5)ウズベキスタンは2005年GUAM(当時はGUUAM)から脱退。2008年ユーラシア経済共同体(EAEUの前身)加盟を停止。2012年CSTO活動参加停止を決定。
(注6)ジョージアは2008年8月CIS脱退を通告。1年後の2009年8月正式脱退。2016年10月CARECに加盟。
(注7)トルクメニスタンは2005年にCISを脱退して準加盟国になり、2009年にECOの正式加盟国から準加盟国になった。
(注8)インド、パキスタンは2015年7月SCO加盟手続開始で合意。2017年6月正式加盟。
(注9)アフガニスタン(およびセルビア)はCSTO議会会議のオブザーバー。

 これに対して、中国がロシアと並んで主導する上海協力機構(SCO)には、

・・・ログインして読む
(残り:約5376文字/本文:約7862文字)