メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

坂本龍馬はフリーメイソンだったのか?~日本のフリーメイソンのこと知ってますか?

幕末の日本とフリーメイソンの関わりを通観し、龍馬についての風聞の真贋に答える

小宮京 青山学院大学文学部教授

 「実はフリーメイソンについて研究していまして……」と言うと、多くの人がギョッとした表情を浮かべる。そのまま聞かなかったふりをされることもあれば、それではと質問をいただくこともある。

 質問される場合、たとえば次のようなやりとりになる。

Q:フリーメイソンって本当に存在するんですか?
A:存在します。東京タワーの近くに日本グランド・ロッジがありますよ。

Q:きゃりーぱみゅぱみゅがフリーメイソンだって本当ですか?
A:多分違います。日本グランド・ロッジの入会希望のフォームには「定収入のある成人男性」と書いてあるから、女性は入れないと思いますよ。

 実際にいただいた質問のごく一部を再現してみたが、おおむね、実在を疑う声、誰が入っているのかを気にする声あたりに集約される印象だ。

 フリーメイソンの“研究家”としては、基本的な事実が知られていないことを痛感し、いささか残念でもある。ネット上で、フリーメイソンは秘密結社だという風評ばかりが目立つからだろうか。

 本稿では、かつて論座で「公開」した「日本のフリーメイソンのこと知ってますか?(上)」「日本のフリーメイソンのこと知ってますか?(下)」に引き続き、フリーメイソンの実態について、資料に基づいて紹介したい。それは確かに存在し、興味深い史実が満載なのだ。

拡大過去の過去のグランドマスターが刻まれる日本グランド・ロッジの玄関脇

「坂本龍馬=フリーメイソン説」の真贋は

 ――坂本龍馬がフリーメイソンだったって本当ですか?

 日本人なら誰でも知っているであろう幕末の志士・坂本龍馬が、秘密めかした結社の一員だったかもしれないという風聞は、少なからぬ人の興趣をそそるらしく、筆者は幾度かこういう質問を受けた。なにしろ、歴史上の人気者だ。確かめたくなる気持ちは分かる。

 そこで今回は、フリーメイソンと幕末の日本との関わりを通観しつつ、「龍馬=フリーメイソン説」の真贋(しんがん)について、研究家としてお答えしようと思う。


筆者

小宮京

小宮京(こみや・ひとし) 青山学院大学文学部教授

東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は日本現代史・政治学。桃山学院大学法学部准教授等を経て現職。著書に『自由民主党の誕生 総裁公選と組織政党論』(木鐸社)、『自民党政治の源流 事前審査制の史的検証』(共著、吉田書店)『山川健次郎日記』(共編著、芙蓉書房出版)、『河井弥八日記 戦後篇1-3』(同、信山社)など。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

小宮京の記事

もっと見る