衆院選の選挙結果分析を踏まえて
2021年11月24日
候補者男女均等法の成立後初めての総選挙であったことや、選択的夫婦別氏制度など女性に関わる議論が必要とされていることから、選挙前、メディアは女性の政治進出に関して熱心に議論した。それに比べるとこの観点からする選挙結果の分析は乏しかったように思われる。
そこで、総選挙の候補者擁立と選挙結果を分析するとともに、女性候補と当選者を増やすために各政党が採るべき具体策を示したい。
各政党は候補者の選定にあたって男女同数をめざすべきであり、今後は松野博一官房長官が11月2日の記者会見で述べているように、各政党が目標とのギャップを埋めるためにどのような努力を行なっているかが「可視化」され評価されなければならない。たとえば、各政党で候補者選定にあたる委員会における男女比が公表されるべきである。
また、各政党は女性政治家を真剣に養成しようとしているのだろうか。かつて民主党では女性議員が中心になって女性候補の養成に取り組んでいたが、現在はどうなっているのだろうか。各政党の取り組みが検証されなければならない。
選挙の結果、女性の当選者45人は、前回の47人よりも2人減少している。
その中で自民、立憲、公明、共産が採用した比例単独候補は、総選挙で女性候補を一定数当選させる方法
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください