メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

「初心者」を大統領に押し上げた、韓国政治のメカニズム

昨日の敵を担いだ保守系最大野党、止まらない北朝鮮の挑発

箱田哲也 朝日新聞論説委員

 得票率差0.73ポイントという大激戦だった韓国大統領選挙。保守系の最大野党「国民の力」は、かつての「敵」を担いで政権交代を実現させた。保守のシンボル的存在で、長く獄中にあった朴槿恵(パク・クネ)・前大統領は3月24日、晴れて自宅に戻った。同じ日、北朝鮮は日本の排他的経済水域に弾道ミサイルを撃ち込んだ。激しく動く朝鮮半島のいまを読み解く。

「巨悪を眠らせない男」を押し上げた文政権

 当たり前の話だが、人生何があるかわからない。

 わずか1年前に検事総長を辞したばかりの男が、韓国の次期大統領に就くことになった。ここに至るまでもちろん多くの偶然と必然があったものの、右派の野党「国民の力」の尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏を当選に導いたのは、皮肉にも現職の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と彼を支えた与党の面々である。対話基調の北朝鮮政策を続けるためにも左派政権の継続を渇望した文政権だが、疑心暗鬼のあまり、元検察官を政治の最高指導者にまで押し上げることになった。

拡大当選が決まり、岸田文雄首相と電話する韓国の尹錫悦次期大統領=2022年3月11日、保守系最大野党「国民の力」提供

 「(政治)初心者の私をここまで引っ張ってきてくださった皆さんに深く感謝いたします」

 投票日から日付がかわった3月10日未明、激戦を制した尹氏は陣営幹部らが待つ国会に姿を現し、勝利宣言した。選挙戦を通じ、尹氏自らが何度も口にしたように、政治経験ゼロの「初心者」が第20代韓国大統領になる。

 2019年暮れ、現役の検事総長ながら、すでに大統領選への出馬の可能性がささやかれていたころのことだ。韓国の法曹関係者らに尹氏のことを尋ねて回ると、「巨悪を眠らせないことしか頭にない男」「政治的野心などなく、関心があるのは大物の摘発だけ」といった答えが多く、政界進出説には否定的な見方が目立った。

 だがその後、文政権は不本意ながらも、尹氏を着実に大統領候補に育てていく。


筆者

箱田哲也

箱田哲也(はこだ・てつや) 朝日新聞論説委員

1988年4月、朝日新聞入社。初任地の鹿児島支局や旧産炭地の筑豊支局(福岡県)などを経て、97年から沖縄・那覇支局で在日米軍問題を取材。朝鮮半島関係では、94年にソウルの延世大学語学堂で韓国語研修。99年からと2008年からの2度にわたり、計10年、ソウルで特派員生活をおくった。13年4月より現職。翻訳した『慰安婦運動、聖域から広場へ』(沈揆先著、朝日新聞出版)が2022年1月刊行された。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

箱田哲也の記事

もっと見る