融合する公明党の国会議員と地方議員~党運営のDX化が支える議員活動
「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【3】
岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をのぞきずっと与党だったこの党はどういう政党なのか、実証的に研究します。3回目はDX化が進む公明党のあり方について論じます。(論座編集部)
◇連載 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究は「こちら」からお読みいただけます。

公明党の全国県代表懇談会であいさつする山口那津男代表=2022年3月12日、新宿区
本稿は「連載 『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」の2回目の記事「問題だらけのコロナ感染症対応から考える公明党の機能~自民党とどう違うか」の続編である。2回目では、公明党のコロナ対応の意義と国政レベルでの対応の話を扱った。未読の方は先にお読みいただければありがたいが、本稿では公明党のネットワークが具体的にどのような仕組みであるのか、DX化が進む政党のあり方も含めて論じていきたい。
「あの太田さんでもわからない」
「ワクチン供給は、厚生労働省、ワクチン接種推進担当大臣、首相官邸のいったいどこが押さえているのか。国でガバナンスができておらず、統括できる人がいない。あの太田さんでもわからなかった」
公明党の木下広・豊島区議は国の新型コロナ対応について、現場が抱える悩みをこう明かした。(2022年3月9日インタビュー(筆者取材))。
「太田さん」とは、当時、公明党の議長であり、前代表の太田昭宏氏を指す。自民党とのパイプも太く、大ベテランの党幹部であるが、コロナワクチンの全体像把握に苦慮した様子が伝わる。コロナ対応が分権化し、現場の地方自治体や国会・地方議員にも混乱が広がっていた。
1回目、2回目接種時のコロナワクチンは、ファイザー社製とモデルナ社製であるため、全て輸入に頼っている。そのため、ワクチン供給は、国から都道府県、都道府県から基礎自治体へという一直線の流れとなる。実際、「ワクチンは、国が都道府県への配分量をまず決め、都が区市町村の申請に基づいてさらに割り振る。配分量は1週間単位で決められ」た(「ワクチン、ばらつく配分量」『朝日新聞』2021年4月22日朝刊)。
豊島区の場合は、東京都からのワクチン供給数の情報が入る。したがって、ワクチンの絶対数が確保できているか、自治体でのワクチン接種体制が整っているかという点が、住民のワクチン接種を左右した。
東京・豊島区のワクチン接種体制は……
自治体でのワクチン接種体制、いわゆる現場の整備は、各自治体が独自に創意工夫できる。他方、ワクチンの絶対数確保は、そうはいかない。両者とも自治体間で横並び競争が生じた。「政治学は、財、権利、名声、安全といった価値のあるものの権威的配分を分析対象とする学問である」(砂原庸介、稗田健志、多湖淳『政治学の第一歩』有斐閣、2015年、p.3)とされるが、ワクチンの配分では、まさしく資源の権威的配分が行われる。
また、感染症対応については、「今回は政府と地方自治体との関係においても、事務的なチャネルだけでなく、政務ルートで物事が決まることも多かった」のが特徴であった(アジア・パシフィック・イニシアティブ『新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2020年、p.360)。
自治体でのワクチン接種体制に関して豊島区では、65歳以上の住民への接種クーポンの発送が2021年5月6日から行われ、個別接種(5月19日)、集団接種(5月24日)、巡回接種(6月3日)という体制を整備した(新型コロナウイルスワクチン接種担当部長「新型コロナウイルスワクチン接種スケジュールについて」2021年4月23日)。公明党豊島区議は、町医者の話を聞きつつ、ワクチン接種の詳細な準備作業を行ったという。
ちなみに東京都23区の高齢者接種の開始日を比較すると、中野区が2021年4月28日からと最も早く、その他の区は5月中である(「大規模接種 23区悲鳴」『朝日新聞』2021年5月22日朝刊)。自衛隊の大規模接種開始は5月24日からであった。
注目されたワクチンの小分け・配送作業

6本の注射器に分けられたワクチン=2021年5月21日、東京都豊島区
豊島区が先進事例として全国的に注目されたのは、豊島区薬剤師会によるワクチンの小分け・配送作業である。
「ワクチンの配送にあたっては、慎重な取り扱いを必要とするワクチンの性質と併せ、200か所にのぼる配送ルートの確立等、供給量・配送方法・温度管理等、緻密な配送方法の確立が課題となってい」た(豊島区HP「5月19日(水曜)より 65歳以上のかたへワクチン個別接種を開始」2021年5月18日(豊島区HP参照 2022年3月14日閲覧)。ワクチンは、超低温の冷凍保存が必要である。そのため、「豊島方式として、区では薬剤師会と連携し、接種に必要な医薬品等(ワクチン・注射針・シリンジ・生理食塩水等)の小分け作業と併せ、接種実施医療機関への配送を薬剤師会を中心に進め、円滑な配送体制を確保」した(同HP)。