メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

フィンランドの勇気ある決断 NATO加盟申請~ロシアの目的はウクライナ乗っ取りか

プーチン大統領にとって致命的な誤算か。CSTO首脳会議も予想外の結果になり……。

田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授

 ロシアのウクライナ侵攻が足踏みをするなかで、隣国のフィンランドの勇気ある対応が世界から注目されている。

 5月15日、フィンランドのニーニスト大統領とマリン首相は、同国がNATO(北大西洋条約機構)への加盟を申請することを記者会見で発表した。さらに、西隣のスウェーデンのアンデション首相も16日、NATOへの加盟申請する方針を正式に表明した。

NATO加盟申請について共同記者会見に臨むフィンランドのマリン首相(左)とニーニスト大統領=2022年5月15日、ヘルシンキ

ロシアの侵攻に耐え、独立を守ったフィンランド

 フィンランドにこれほどまでに世界の目が注がれるのは、1952年に首都ヘルシンキでオリンピックが開かれて以来かもしれない。

 当時、小学生だった私にとって、これは初めて夢中になったオリンピックだった。遠い北欧の国から届く、雑音だらけの聞き取りにくい実況放送に、ラジオにかじりついて耳をすましたものだ。

 第2次世界大戦中、フィンランドは大国であるソ連に二度も侵攻されながら、なんとか独立を守った。この国の国民にとって、戦争が終わって7年後に開催されたオリンピックは、文字どおり誇らしい「平和の祭典」だったに違いない。

プーチン大統領の致命的な誤算

 フィンランドのNATO加盟に対するロシア側の反発は強く、その最初の“仕返し”であるかのように、ロシアの電力会社「RAOノルディック」のフィンランドでの電力供給を停止した。また、ニーニスト大統領から加盟申請を知らされたプーチン・ロシア大統領は、「軍事的中立の政策を放棄することは間違いになる」と強く警告した。だが、いったん動き出した流れは止まりそうにない。

 ウクライナ侵攻以降、“プーチンの誤算”は数多いが、これまで一貫して中立を掲げてきたフィンランドとスウェーデンにNATO加盟へと舵を切らせてしまったことは、致命的な誤算と言えよう。

 これによってバルト海は、ロシアの飛び地であるカリーニングをのぞけば、NATOの支配下に置かれることになる。ロシアの旧都サンクトペテルブルグは、フィンランド湾の最も奥にあるが、東西に細長いこの湾からロシア船が出ようとすると、南北の海岸からNATOによって監視され続けることになる。

Wollertz/shutterstock.com

ロシア・プーチン氏にとって屈辱的な状況に

 ロシアにすれば屈辱的な状況だが、これもニーニスト・フィンランド大統領がいう通り、「あなたがたロシアが引き起こしたこと」(朝日新聞5月13日)になる。もっと言えば、この件はなによりプーチン大統領自身にとって、かつてない屈辱となるのではないか。

 周知の通り、プーチン氏はレニングラード(現サンクトペテルブルグ)で生まれ育っている。この地で教育を受け、レニングラード大学を卒業した後にKGBに勤務。1989年の冷戦の終結は東ドイツで迎え、90年にレニングラードに帰郷。ソ連崩壊後の激動のなかで市の行政に関わるようになり、94年には自ら第一副市長となり政治家としての一歩を踏み出した。モスクワ以上に思い入れの深い街でもあろう。

 プーチン氏の性格を考えれば、地元であるサンクトペテルブルグが、あたかもNATOの檻に閉じ込められてしまうような思いを持つかもしれない。

>>>この論考の関連記事

覇権主義国を圧倒する国際世論

 今回のウクライナ侵攻を見れば、フィンランドやスウェーデンの中立主義からの政策転換は当然だろう。フィンランドとロシアとの間の全長1300キロにわたる国境線は、おそらくヨーロッパとロシア国境線全体の三分の一を占める。そうした国で国民の80%がNATO加盟を支持するという点に、ロシアやプーチン大統領に対する強い不信感が如実に表れている。

 フィンランドやスウェーデンには、ロシアや中国のように力によって他国や地域に侵攻したり、脅かしたりする意図はまったくない。自由、平等、独立、民主、そして豊かさを地力で獲得してきた模範的な先進国だ。それに味方をする国際世論には、専制的な覇権主義国を圧倒する力がある。

目指すのは「ウクライナの砂漠化」?

ウクライナ北部イワンキウで、破壊された住宅の跡=2022年4月19日

 さて、最近のロシア軍の動きを見て感じるのは、ロシアはウクライナに勝つというより、ウクライナを滅ぼす方向に向かっているのではないかということだ。

 報道によると、ウクライナから脱出した避難民は600万人を越え、その半分が子どもだという。そして、ロシア軍は無人となった街まで容赦なく破壊を続けているように見える。まるで「ウクライナの砂漠化」を目指しているようだ。

・・・ログインして読む
(残り:約1610文字/本文:約3503文字)