メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

ドイツ・ショルツ首相のもろさの裏にSPDの凋落と緑の党の躍進

難題を抱える欧州に強いリーダーシップは不要なのか

花田吉隆 元防衛大学校教授

 欧州の中核に位置するドイツが安定してこそ欧州は困難な問題に対処していける。ドイツの政権基盤が不安定では、今の欧州はインフレやウクライナ問題に対処していけない。問題は、オラフ・ショルツ首相の不人気が短期的な不手際のためというより、中長期的な社会民主党(SPD)の不人気に根差しているのではないかということだ。そうだとすれば問題は思った以上に根深い。

岸田文雄首相と握手するドイツのショルツ首相=2022年4月28日、首相官邸

 ドイツのショルツ首相が振るわない。5月8日と15日、ドイツ北部のシュレスビッヒ・ホルシュタイン州と北西部のノルトラインウェストファーレン州の二つの選挙でショルツ首相のSPDが立て続けに敗北を喫した。たかが地方選挙と侮るなかれ、この2州はいずれもドイツで重要な州だ。中でもノルトラインウェストファーレン州は、ジュッセルドルフやケルン等、ドイツの産業、金融の中心を擁するドイツ最重要の州であり、この州の動向は、ドイツ全体の動きを反映する。

 メディアは、高まるインフレへの不満もさることながら、ショルツ首相のウクライナ政策における煮え切らなさに不人気の原因があると伝える。しかし、ショルツ首相と言えば、2月24日のロシアのウクライナ侵攻を受け、果敢にドイツ外交を180度転換させウクライナ支援の姿勢を鮮明にした。そのショルツ首相が「煮え切らない」とは解せない。

 確かに、ショルツ首相の決断はドイツ外交の歴史的転換といっていいほどだった。何せドイツは、第2次世界大戦の反省から、NATOが防衛費の対GDP比2%の支出を決めてもこれを履行しようとせず、また、紛争地への武器供与はしないとして対ウクライナ武器供与を頑なに拒否、代わりに軍用ヘルメット5千個を送った。

 それを2月24日の侵攻を受け、ショルツ首相が一気に転換、防衛費を2%以上に引き上げるとし、ウクライナへの武器供与に積極的に応じるとした。つまり、それまでのドイツの安全保障政策を一気に転換したのだ。このショルツ首相の決断は、ドイツ国内で圧倒的な支持を得た。そのショルツ首相が、何故煮え切らないと非難されるのか。

リーダーシップをとったのは緑の党

 実は、外交政策の歴史的転換は、如何にもショルツ首相の強いリーダーシップで実現したように見えるが実はそうでない。むしろ、リーダーシップをとったのは緑の党の方だった。ショルツ首相は緑の党に押し切られたというのに近い。

緑の党のロベルト・ハーベック氏。緑の党では共同党首を務め、現在は経済気候相=penofoto/shutterstock.com

 その緑の党で強いリーダーシップを発揮したのが

・・・ログインして読む
(残り:約2598文字/本文:約3655文字)