コロナ対策徹底批判【第六部】~上昌広・医療ガバナンス研究所理事長インタビュー㉓
2022年08月30日
新型コロナウイルスに悩まされる状態はいつまで続くのか。これまで対策を間違え続けてきた日本は、明らかに世界から取り残されつつある。
臨床医でありながら世界最先端のコロナ対策を渉猟し続ける医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏へのロングインタビューは今回で最終回。最後に、現在から未来に繋がる見通しを率直に聞いてみた。
――コロナウイルス対策を最初から現在までご覧になってきて、日本の議論に足りないものは何でしょうか。
上昌広 コロナ問題を議論していて、いつも決定的に足りないなと思うのは、日本の近代史や戦後の現代史を踏まえた議論がないな、という点です。公衆衛生や医学の面からも、日本という国がどういう歴史を経て今に至っているのかという観点は重要だと思うのですが、残念ながらそういう議論がない。
――表面的な議論ばかりで、深い議論はない気がします。他国は違うのですか?
上 たとえばアメリカでは、米国医師会誌(JAMA=Journal of the American Medical Association)で公衆衛生について真剣な議論が交わされています。公衆衛生のために個人の権利をどこまで抑制していいのか、ワクチンを強制していいのか、といった議論ですね。
アメリカの公衆衛生対策は連邦政府が決めるものではない。州でもなくて、その下の自治体が最初に条例レベルで決めます。連邦政府が何と言おうが、やらないと決めたらやらない。これがアメリカ型の公衆衛生システムです。
これを日本に引き付けて考えれば、たとえば横浜市はどうしてワクチン接種が遅かったのか、大阪市でなぜ犠牲者が多かったのか、ということをきちんと議論しなければいけない。実は巨大自治体では公衆衛生は機能しないんです。日本で一番大きい自治体は横浜市、次いで大阪市です。でも、こんな議論は誰もしないでしょう。
――していないです。残念ながら、メディアもそういう観点からの問題提起はしていないと思います。
上 メディアの批判力も弱っていると思いますよ。朝日や毎日などのリベラル系新聞がもっと批判力を回復させないとだめですね。一番批判的に書いているのはむしろ日経ですよ。
――メディアが社会的役割を果たしていないと。
上 そうです。
――コロナウイルス対策についても、真剣に取材を続けていれば、問題点は分かるのではないですか。
上 でも、たとえばワクチンだって、日本の議論は世界より半年は遅い。お話になりません。ワクチンの確保だって、国内の製薬会社のワクチンなどはもういい。補助金はあげるからもう邪魔しないで、と言わなければいけません。ワクチンに関しては、アメリカしか開発できていないんです。同盟国の日本は、多少お金を払ってもいいから早く確保するしかない。
――日本国内でもワクチンをつくる必要があるのではないですか。
上 できるわけないじゃないですか。抗体価は上がったけど、感染者は減らすことができなかったというケースは世界にけっこうある。ドイツのキュアバックという会社のものもその一つです。抗体価が上がっても、感染者を減らす保証はないんです。
――要するに、今のところ、ファイザーなどアメリカの製薬会社を信用するしかないと。
上 アメリカの医学図書館にある臨床試験のデータベースを見ると、ファイザーの試験の回数と、日本の製薬会社、たとえば塩野義などの回数とは桁が違う。実力が全然違うんです。
子どもの先天疾患のワクチンといったニッチな領域では塩野義にも勝ち目があります。ライバルがいないからです。でも、コロナワクチンみたいなグローバルに売れる分野では、塩野義や武田薬品では勝負になりません。
ファイザーと塩野義、武田ではまったく規模が違うんです。「4000億円かけてすぐに治験しよう」というファイザーの連中と、「国の買い上げがなければ無理だ。国としての支援体制が必要だ」と言っている日本の会社とでは、話になりません。
たとえて言えば、幕末に徳川幕府が大英帝国と戦争したようなものです。日本の会社にすれば、ニッチ領域で着実に実績を出していくしかない。その意味で、厚労省は国際感覚がないんです。
――コロナの見通しをざっとうかがいたいのですが、いつごろまで今のパンデミックの状態は続くのでしょうか。
上 「大体2024年まで」と世界の専門家は言っています。だけど、先進国は22年の冬場、夏場をほぼ規制なしに乗り切りましたね。
――「季節要因」を考えると、22年末から23年1月にかけての冬場にもう一回大きい波が来そうですね。
上 来るでしょうね。
――日本の場合、ここまでコロナ対策を間違えてきたわけですから、世界が規制なしに乗り切るなか、一国だけ規制に苦しむという状況も考えられるのではないですか。
上 日本の場合、検査の数が段違いに少ないので、ありえますね。検査数を増やすには、オンライン診療をやり、ウェアラブル端末を使う。そしてAmazon、楽天などの宅配便で検査をやるしかないんです。これまで厚労省医系技官がPCR検査を抑えてきたので、いきなりは無理だと思いますが。
――そうすると、日本はともかく、世界的には2024年にはパンデミックは終息するということですね。
上 ワクチンか、実際に感染するかで、終息に向かうということでしょうね。先進国は多分この冬の波で終わるでしょう。
――それで元の生活に戻ると。
上 日本がまん延防止をやっている傍らで、ロシアは国を挙げてウクライナに攻め込んでいるんですよ。
――たしかに。ロシア・ウクライナ戦争ではコロナどころの話ではないですね。
上 一方、日本を見てください。コロナをあおりにあおって、ろくな検査もせず治療薬もなしにやってきたわけです。だから、日本には着地点がないんです。
――コロナウイルスはオミクロンのBA2、BA5と感染力が強まってきていますが、強毒化するという恐れはありませんか。
上 その可能性はありますが、そういうことは確率的な問題になります。なので、追加接種で重症化が8割減ってインフルエンザと同じような状況になってきていることから、定期的に追加接種をしながら乗り切っていくというのが、一番現実的だと思います。ワクチンが若い人まで必要なのか、お年寄りだけでいいのか、という議論は今後の検討課題ですが……
――インタビューを通じてつくづく感じますが、これまでコロナ対策に真剣に向き合ってこなかった自民党政権や医系技官の罪は大きいですよね。そもそも医系技官や国立感染症研究所で形成する日本の「感染症ムラ」は、PCR検査を抑制し続け、空気感染もなかなか認めなかった。要するに、ほとんどの対策を間違えてきたわけです。日本は「感染症ムラ」が存在する限り、コロナから脱出できないのはないでしょうか。
上 たぶんコロナ対策だけではなく、医師不足から医療保険の問題まで、すべてこうした塩梅(あんばい)でやっているんです。豊かになった日本が、先進国で最も高齢化が進んでいるのに、医薬品産業が伸びない。それは、こうした医系技官が仕切っているからに他なりません。
ただ、この人たちに悪意はないんです。不思議なのですが、「国のためにがんばらなきゃ」と本当に思っているようです。医系技官という狭い集団の中にいて、互いに洗脳されてしまうんですね。
――そういうことですか。
上 世界の多くの専門家は、途上国がワクチンを打ち終わる、あるいは途上国で感染が広がってしまう、その段階が来るまでコロナは続くと見ています。その段階は2024年と考えているようです。だから、先進国でも2022年いっぱい、あるいは2023年ぐらいまでは続くと見ています。
次に来る問題は変異株です。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください