メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > 政治・国際 > 政治・国際 記事一覧
参院選が6月22日に公示されます。「論座」では、有権者のみなさまの判断に資するよう、6月20日以降に公開する選挙関連の記事を、7月10日…… [続きを読む]
論座編集部
2022年06月20日
連載 ジェンダーと政治~円より子と女性のための政治スクールの30年
元参院議員の円より子さんが1993年に「女性のための政治スクール」を立ち上げてから来春で30年。多くのスクール生が国会議員や地方議員にな…… [続きを読む]
円より子 元参議院議員、女性のための政治スクール校長
2022年06月19日
西側主要国の政権基盤に軋(きし)みが生じている。根底に、高まるインフレに対する国民の不満がある。国民は目が国内に向き、ウクライナ戦争より…… [続きを読む]
花田吉隆 元防衛大学校教授
2022年06月17日
連載 中国屋が考える「両岸三地」とアジア、そして世界
1997年7月1日、香港は英国から中国に返還された。今年はそれからちょうど25年になる。 1日に香港で開かれる記念の式典には、コロナ禍…… [続きを読む]
藤原秀人 フリージャーナリスト
2022年06月16日
最高裁の違憲判決で制度の形骸化が再認識される 5月25日、最高裁判所は全会一致で、最高裁裁判官の国民審査に海外在住の日本人が投票できない…… [続きを読む]
登 誠一郎 社団法人 安保政策研究会理事、元内閣外政審議室長
連載 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間を…… [続きを読む]
岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員
2022年06月15日
初来日した米国のジョー・バイデン大統領との日米首脳会談の席上、岸田文雄首相が防衛費の「相当な増額」を表明したことで、防衛費の増額問題への…… [続きを読む]
鈴村裕輔 名城大学外国語学部准教授
2022年06月12日
連載 国会議員、課題解決に挑む~立憲民主党編
深刻さを増す物価高騰への対策として、立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社民党の野党4党が10日、10%の消費税率を当分の間、5%に引き下…… [続きを読む]
落合貴之 立憲民主党衆院議員
2022年06月11日
日本の官僚制度の歴史は古い。7世紀後半から10世紀ごろまで、中国の制度を参考にしながら、いわゆる律令制が実施されていた。そして、645年…… [続きを読む]
榊原英資 (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト
2022年06月10日
欧州の中核に位置するドイツが安定してこそ欧州は困難な問題に対処していける。ドイツの政権基盤が不安定では、今の欧州はインフレやウクライナ問…… [続きを読む]
2022年06月09日
新聞が「露骨なPR」と批判 有権者が国会議員の国会活動を知ることは、議会制民主主義にとって是か非か。 国会議員とは、立っても座っても批…… [続きを読む]
田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授
2022年06月08日
ウクライナ戦争が始まって100日以上が過ぎた。プーチン・ロシア大統領が当初、目論んだウクライナ攻略は20%(ゼレンスキー・ウクライナ大統…… [続きを読む]
山口 昌子 在仏ジャーナリスト
2022年06月07日
2022年06月05日
ロシアのウクライナ侵攻がはじまって3カ月以上。戦火は収まる気配はなく、人命は次々と失われ、街は破壊され続けています。こうした悲惨な状況に…… [続きを読む]
吉田貴文 論座編集部
2022年06月03日
2022年2月24日早朝、ドニプロ(ドニエプル)川を望む古都キーウ(キエフ)の人々は、ロシアのミサイル攻撃を受け恐怖のどん底にたたき落と…… [続きを読む]
角茂樹 玉川大学、岩手大学、川村学園女子大学、上智大学客員教授、元ウクライナ大使
もっと見る
2022年07月03日
2022年07月02日
2022年07月01日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.