メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 震災と原発事故から10年、もういちどお読みいただきたい論考を無料公開します
論座 > 政治・国際 > 政治・国際 記事一覧
2021年2月1日、ミャンマー国軍は、与党国民民主連盟(NLD)アウンサンスーチー国家顧問、ウィンミン大統領他政府関係者を拘束し、クーデ…… [続きを読む]
徳丸夏歌 立命館大学准教授、「ミャンマー(ビルマ)の人びとの民主化運動を支持する有識者・ジャーナリスト声明」事務局
2021年02月28日
2019年8月1日から開催された愛知トリエンナーレ「表現の不自由展」において、昭和天皇陛下のコラージュ写真が燃やされる映像が展示されたこ…… [続きを読む]
米山隆一 前新潟県知事。弁護士・医学博士
2021年02月27日
連載 永田町政治の興亡(令和編)
総務省幹部が放送関連会社の役員を務める菅義偉首相の長男らから接待を受けていた問題は、国会で追及され、総務省幹部の懲戒処分や内閣広報官の給…… [続きを読む]
星浩 政治ジャーナリスト
2021年02月26日
連載 「ニッポン不全」
「責任を痛感」という言葉を安倍晋三前首相は在職中に何度繰り返したのだろうか。2020年7月12日付の「毎日新聞」にある 「なぜ首相は「痛…… [続きを読む]
塩原俊彦 高知大学准教授
連載 円より子「グレート・リセット」と女性の時代
女性対決と言われた1月末の山形知事選は、現職の吉村美栄子氏が勝利しました。山形県は女性の有業率や共働きが高いことで知られていて、知事選で…… [続きを読む]
円より子 元参議院議員、女性のための政治スクール校長
2021年02月25日
連載 失敗だらけの役人人生
2017年まで防衛省で「背広組」トップの事務次官を務めた黒江哲郎さんの回顧録です。防衛問題の論考サイト「市ケ谷台論題」での連載からの転載で…… [続きを読む]
黒江哲郎 元防衛事務次官
公務員の「腐敗」が人権問題と直結していることを日本の官僚はどこまで意識しているだろうか。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)…… [続きを読む]
2021年02月24日
大規模ストなど、緊張がさらに強まるミャンマー。選挙で当選したNLDの議員は何をし、どう考えているのか。その一人から直接、話を聞けた。ヤンゴ…… [続きを読む]
松下英樹 Tokio Investment Co., Ltd. 取締役
2021年02月23日
脱炭素社会の実現のカギを握る水素:世界の覇権争奪にも影響/上 水素自動車 ここで、水素を移動体(モビリティ)の動力源に利用する問題につい…… [続きを読む]
所用で日本に帰国中、コロナ禍を報じるテレビのドキュメンタリー番組を見ていて、違和感を感じたシーンがあった。かなり大きな私立病院の事務局長…… [続きを読む]
山口 昌子 パリ在住ジャーナリスト
たぶん2021年は脱炭素化を支えるための水素利用に関する話題が世界中で語られる1年となるだろう。いわば、「水素元年」を迎えることになる。…… [続きを読む]
現代は炭素文明である。太古の地球が地下に蓄えた炭素や鉱物を掘り出し、それを大気に放出したり、加工して最終的に廃棄物としたりすることで、生…… [続きを読む]
田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せないなか、その影響を受けて苦しむ事業者や個人のいのちと暮らしを守るためには、大胆な財政出動が必要で…… [続きを読む]
岸本周平 国民民主党衆院議員
2021年02月22日
劇的なるイタリア政治 政治は人間が織りなすドラマだ。人間がもつ欲望、怨恨、嫉妬、情念が複雑に絡み合い、魑魅魍魎たる世界を描…… [続きを読む]
花田吉隆 元防衛大学校教授
「GIGAスクール構想」への5つの懸念(上) (3)教育のICT化による教育格差の拡大 昨春の一斉休校中に格差が生じていた 新型コロナウ…… [続きを読む]
山内康一 衆議院議員
2021年02月20日
もっと見る
2021年03月08日
2021年03月07日
2021年03月01日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.