メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」が論座に加わります
論座 > 政治・国際 > 政治・国際 記事一覧
連載 佐藤章ノート
「西表島」と言えば、人は何を思い浮かべるだろうか。西表島だけに生息する絶滅危惧種のイリオモテヤマネコだろうか。島中に鬱蒼と生い茂るマング…… [続きを読む]
佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長
2021年04月01日
連載 失敗だらけの役人人生
2017年まで防衛省で「背広組」トップの事務次官を務めた黒江哲郎さんの回顧録です。防衛問題の論考サイト「市ケ谷台論壇」での連載からの転載で…… [続きを読む]
黒江哲郎 元防衛事務次官
3月25日、東京五輪の聖火リレーが福島県から始まった。 SNSを通じて流れてきたリレーの模様を伝える映像は、なかなかに驚くべきものだっ…… [続きを読む]
白井聡 京都精華大学人文学部専任講師
ミャンマー国軍は、国民に平然と銃を向け、発砲もいとわなくなった。メディアを通して、国民を脅迫するようなメッセージを流している。なぜ彼らはこ…… [続きを読む]
松下英樹 Tokio Investment Co., Ltd. 取締役
連載 コロナ禍で自由について考える~フランスを例に
2021年3月22日、私も弁護団の一員となり、飲食チェーン「グローバルダイニング社」(東京)を原告とする、東京都に対する国家賠償請求訴訟…… [続きを読む]
金塚彩乃 弁護士・フランス共和国弁護士
2021年03月31日
日本政府も日本企業も世界の潮流から遅れている。この事実については、このサイトで幾度も指摘してきた。とくに、日本政府の出遅れは目を覆いたく…… [続きを読む]
塩原俊彦 高知大学准教授
連載 曽我豪の一石
それにしても、100万票差には驚いた。 3月21日に投開票された千葉県知事選である。千葉市長から転じ、「県民党」を標榜した熊谷俊人氏が…… [続きを読む]
曽我豪 朝日新聞編集委員(政治担当)
2021年03月29日
総務省幹部の接待問題が国政の大きな問題として浮かび上がっている。 1999年に制定された国家公務員倫理法違反の法的問題として取り上げら…… [続きを読む]
加藤創太 東京財団政策研究所研究主幹
2021年03月28日
3月21日の千葉県知事選挙は、102万票の大差で自民党推薦候補が敗れ去った。4月25日の衆参3補選、再選挙を前に、自民党関係者は先行きに…… [続きを読む]
花田吉隆 元防衛大学校教授
海外客見送り決定。山積する課題 2021年夏の東京オリンピック・パラリンピックで、海外からの観戦・観光客の受け入れを断念する方針が正式に…… [続きを読む]
市川速水 朝日新聞編集委員
2021年03月26日
連載 「ニッポン不全」
「ニッポン不全【7】司法改革を急げ:デジタル化で刷新せよ」 において、日本の司法制度の後進性を指摘した。だが、この問題は国家レベルの話…… [続きを読む]
日本のジャーナリズムの在り方については、外務省時代も退官後も問題意識を持ち続けてきた。外交官は職業柄、外国ジャーナリストとの接点も多く、…… [続きを読む]
田中均 (株)日本総合研究所 国際戦略研究所 理事長/元外務審議官
3月22日、飲食チェーン「グローバルダイニング社」(東京)を原告とする、東京都知事による営業時間短縮命令及びその根拠となる新型インフルエ…… [続きを読む]
倉持麟太郎 弁護士(弁護士法人Next代表)
2021年03月25日
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対処するため、そのウイルスへの免疫抗体をつくるためのワクチン接種が世界中で進められている。…… [続きを読む]
もっと見る
2021年04月20日
2021年04月19日
2021年04月18日
2021年03月30日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.