メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > 政治・国際 > 政治・国際 記事一覧
国際政治の場で圧倒的な暴力を目の当たりにしたとき、ジャーナリズムはどう向き合うべきなのか。ロシアがウクライナに侵攻して以来、日増しに「戦…… [続きを読む]
高野 弦 朝日新聞社前ベルリン支局長
2022年03月22日
プーチンはウクライナだけで満足するか?〜チェコからの報告(上) から続く 欧州諸国の目を覚まさせたウクライナ侵略 プーチンの豹変を病気の…… [続きを読む]
細田尚志 チェコ・カレル大学社会学部講師(安全保障論)
2022年03月21日
連載 佐藤章ノート
コロナウイルス対策に関して、日本の「専門家」と称する人たち、そして自民党政権は、その最初からほとんどすべて間違えてきた。驚くべきことに、…… [続きを読む]
佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長
38年間の自民党単独の政権が倒れていらい連立政権が常態となった。様々な組合せを経たのち、1999年に自公連立政権が発足(当初は自民、公明…… [続きを読む]
赤松正雄 元公明党衆院議員 元厚生労働副大臣
2022年03月19日
ウクライナ国民の犠牲の上にある私たちの日常 プーチンによるウクライナ侵攻後、チェコ共和国内では、ガソリン及び軽油価格が高騰し、ロシアやウ…… [続きを読む]
◎筆者による公選法改正の提案内容 「公職の候補者等の寄附の禁止」(199条の2第1項)で「政党及び支部に対する寄附」が禁止から除外されてい…… [続きを読む]
郷原信郎 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士
この4月27日、紀伊國屋ホール(東京・新宿)において「権利の上に眠るな〜普選、婦選、そして18歳〜」と題する、参政権とりわけ選挙権の重要…… [続きを読む]
大森真紀 「権利の上に眠るな」上演会発起人代表・早稲田大学名誉教授
2022年03月18日
世界から紛争を少しでも減らしていくために重要なことのひとつは、国や、集団や、人々の間から、憎しみの感情をとり除いていくことだ。憎しみが敵…… [続きを読む]
神谷万丈 防衛大学校総合安全保障研究科教授
国際社会は、ウクライナに最大限の支援を ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から3週間が経過しようとしている。ロシア軍の攻撃が首都キエフを…… [続きを読む]
登 誠一郎 社団法人 安保政策研究会理事、元内閣外政審議室長
2022年03月17日
ウクライナ戦争は開始からすでに3週間近く経ったが、ロシア軍の猛撃が続く中、ウクライナの首都キエフは陥落せず、ゼレンスキー大統領を先頭にウ…… [続きを読む]
山口 昌子 在仏ジャーナリスト
2022年03月16日
2022年2月24日、ロシア軍によるウクライナへの侵攻以来、ウクライナをめぐる情勢は刻一刻と変わり、先が見通せない状況が続いている。ロシ…… [続きを読む]
柴田裕子 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)緊急対応部部長
2022年03月15日
連載 安田菜津紀「あなたのルーツを教えて下さい」
2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻して以降、メディアでもSNSでも凄まじい量の情報が溢れてきた。病院への空爆、市民の犠牲、隣国へ逃…… [続きを読む]
安田菜津紀 フォトジャーナリスト
連載 新時代ウォッチ
ウクライナ侵攻をめぐり、ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が3月10日、仲介役のトルコのチャブシュオール外相を交え、トルコ南部…… [続きを読む]
田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授
2022年03月13日
ケリー「有罪」判決は法と論理ではなく「主観」「政策判断」によって導かれた(上) ゴーン氏「人質司法」批判は言いがかりか? より続きます。 …… [続きを読む]
連載 国際政治学者・三浦瑠麗さんの見方
帝国による覇権の交代が起きるときには大戦争が誘発されやすいという仮説は、長期にわたって世の中に存在してきた。だが、歴史をひもといてみると…… [続きを読む]
三浦瑠麗 国際政治学者・山猫総合研究所代表
2022年03月12日
もっと見る
2022年05月20日
2022年05月19日
2022年05月18日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.