メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 政治・国際 > 政治・国際 記事一覧
連載 定住旅行家・ERIKOの目
昨日13日に公開した 「定住旅行家が見たVUCA時代のポルトガル~ウクライナ戦争と市民(前編)」 に引き続き、定住旅行者である筆者が見た…… [続きを読む]
ERIKO モデル・定住旅行家
2022年11月14日
新型コロナウイルスによるパンデミックの終息はだまだ見通せないものの、多くの国々で人びとの行動や移動は活発化し、日々変化する状況に対応しな…… [続きを読む]
2022年11月13日
連載 現地発「ここだけの韓国の話」
梨泰院(イテウォン)は悲しい街だ。ハロウィンの事故の報を聞いてからの数日間、梨泰院の街で思い出すのは悲しい風景ばかりだ。米軍基地の高い塀…… [続きを読む]
伊東順子 フリーライター・翻訳業
2022年11月09日
連載 共産党を変える!党員・松竹伸幸の挑戦
人生の転機は静かに訪れた。 今からちょうど1年前の11月19日。私は、ほぼ毎日書いている自分のブログ(「超左翼おじさんの挑戦」)に、次…… [続きを読む]
松竹伸幸 編集者・ジャーナリスト
2022年11月08日
6年以内に中国が台湾に侵攻? 台湾海峡をめぐる国際情勢が注目されている。2021年3月の米インド太平洋軍デービッドソン司令官の「6年以内…… [続きを読む]
山内康一 前衆議院議員
連載 ジェンダーと政治~円より子と女性のための政治スクールの30年
元参院議員の円より子さんが1993年に「女性のための政治スクール」を立ち上げてから来春で30年。多くのスクール生が議員になり、…… [続きを読む]
円より子 元参議院議員、女性のための政治スクール校長
2022年11月06日
連載 佐藤章ノート
そのフェイクニュースは驚くほど拙劣なものだった。コロナワクチンを接種した自衛隊員のうち400人ほどが接種後に死亡したというネット上の拡散…… [続きを読む]
佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長
2022年11月05日
連載 福島伸享の「令和の政治改革」
令和の政治が抱える課題とそれへの対応を福島伸享(のぶゆき)衆院議員が考える連載「福島伸享の『令和の政治改革』」。6回目のテーマは、安倍晋…… [続きを読む]
福島伸享 衆議院議員
2022年11月03日
連載 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間を…… [続きを読む]
岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員
2022年10月31日
バイデン政権は、2022年10月に国家安全保障戦略( National Security Strategy )を発表した。日本政府も20…… [続きを読む]
10月19日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」で、テレビ朝日の看板コメンテーター・玉川徹氏が謝罪する様子が放送された。映し出されたのは、…… [続きを読む]
楊井人文 弁護士
2022年10月29日
今般、筆者は 『語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』 (NHK出版、2022年10月25日発売)を刊行した。これまで『論座…… [続きを読む]
小宮京 青山学院大学文学部教授
2022年10月28日
10月17日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題をめぐって、岸田首相が、宗教法人法に基づく「調査」を教団に対し実施する方針を固め、…… [続きを読む]
郷原信郎 郷原総合コンプライアンス法律事務所 代表弁護士
岸田首相は、2022年3月27日に行われた防衛大学校卒業式の訓示において「国際社会が、長きにわたる懸命な努力と多くの犠牲の上に築き上げて…… [続きを読む]
山下裕貴 元陸将、千葉科学大学客員教授
2022年10月27日
世界平和統一家庭連合(旧統一協会)とカルト規制の問題について、「政治と宗教」、政教分離への配慮、「信教の自由」という観点から、制約を課す…… [続きを読む]
倉持麟太郎 弁護士(弁護士法人Next代表)
2022年10月26日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.