メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 震災と原発事故から10年、もういちどお読みいただきたい論考を無料公開します
論座 > 政治・国際 > 政治・国際 記事一覧
3月8日の「国際女性デー」を前に、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長だった森喜朗元首相の「女性蔑視発言」に代表される女性への蔑視や差…… [続きを読む]
阿部 藹 沖縄国際人権法研究会事務局/琉球大学客員研究員
2021年03月07日
連載 「保守」よ!
事故後の第一声は「核武装が遠のく」 3.11および福島原発事故から10年になる。「月日は百代の過客にして~」とはよく言ったものだが、私た…… [続きを読む]
古谷経衡 文筆家
連載 円より子「グレート・リセット」と女性の時代
森喜朗さん(東京五輪パラリンピック組織委員会前会長)の“女性蔑視”発言が国際的に大きな問題になったことで、日本の…… [続きを読む]
円より子 元参議院議員、女性のための政治スクール校長
2021年03月06日
天皇陛下の地方訪問時に使われる「行幸」は、古来より中国に存在する言葉である。前漢時代(紀元前206年~紀元8年)を記した歴史書「漢書」に…… [続きを読む]
冨名腰隆 朝日新聞記者 中国総局員
2021年03月05日
1月16日行われたドイツ最大与党、キリスト教民主同盟(CDU)党首選挙は、結局、ノルトライン・ヴェストファーレン州首相のアルミン・ラシェ…… [続きを読む]
花田吉隆 元防衛大学校教授
連載 失敗だらけの役人人生
2017年まで防衛省で「背広組」トップの事務次官を務めた黒江哲郎さんの回顧録です。防衛問題の論考サイト「市ケ谷台論題」での連載からの転載で…… [続きを読む]
黒江哲郎 元防衛事務次官
2021年03月04日
2021年2月28日付の「ニューヨーク・タイムズ電子版」は、 「五輪選手が危険な新種目に参入 行列をジャンプ」 という興味深い記事を掲載…… [続きを読む]
塩原俊彦 高知大学准教授
連載 新時代ウォッチ
「会食」が今年の「流行語大賞」になるのだろうか。コロナ禍のもと、すっかり日常的に使われるようになったこの言葉は、菅義偉首相の長男による会…… [続きを読む]
田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授
2021年03月03日
昨秋、高い支持率で発足した菅義偉政権だが、日本学術会議会員候補のうち6人を任命から除外したことをきっかけに、首相の高圧的な政治手法への批…… [続きを読む]
五百旗頭薫 東京大学大学院法学政治学研究科教授(日本政治外交史)
厚生労働省のひどさはその人権軽視にあることはすでに拙稿 「COCOAの失態は人権軽視の日本人官僚の「腐敗」の結果か?」 で指摘した。この…… [続きを読む]
いま英国では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてのワクチンとして承認された米ファイザー・バイオンテック製のワクチンと…… [続きを読む]
2021年03月02日
日本は、他のいわゆる「先進国」と比較し、多くの人々があまり幸福と感じていない社会である。国連の関係団体「持続可能な開発ソリューション・ネ…… [続きを読む]
田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授
米軍普天間飛行場の移設計画を巡り、沖縄県名護市辺野古沿岸部の埋め立ての賛否を問う県民投票が行われて、2月24日で2年が経過した。県民投票…… [続きを読む]
ミャンマーの治安部隊とデモ隊の衝突が、ついにヤンゴン市内でも始まった。現地からの報告を続けるヤンゴン在住の日系投資会社役員、松下英樹さんの…… [続きを読む]
松下英樹 Tokio Investment Co., Ltd. 取締役
2021年03月01日
連載 国際政治学者・三浦瑠麗さんの見方
「民主主義の敵」とは何だろうか。それをここのところしばらく考えていた。 2020年から21年にかけて、アメリカでは民主主義の敵が存在す…… [続きを読む]
三浦瑠麗 国際政治学者・山猫総合研究所代表
もっと見る
2021年03月08日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.