メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 政治・国際 > 政治・国際 連載一覧 > 集団的自衛権行使は許されるのか
狡猾な文言挿入 さらに、極めて重要なのは、与党の間で、閣議決定に関して集団安全保障における武力行使への道を開く可能性も暗に了承されている…… [続きを読む]
小林正弥 2014年06月30日
公明党の変節――個別的自衛権拡大、集団的自衛権容認、集団安保への布石へ 事態は、 前稿 執筆後に急展開した。自民党は、集団安全保障におけ…… [続きを読む]
小林正弥 2014年06月27日
*本稿は6月23日に脱稿したものです。 驚愕の自民党新提案――集団的安全保障でも武力行使 安倍内閣は閣議決定を急いで公明党…… [続きを読む]
小林正弥 2014年06月25日
未来の中東戦争、そして東アジア戦争に日本は参戦するのか? 具体例を考えてみよう。安倍晋三首相は、当初の会見(5月15日)では、日本人の母…… [続きを読む]
小林正弥 2014年06月19日
「集団的自衛権」の意味変化 戦後の早い段階では、自衛権と言えば、今で言う個別的自衛権、つまり日本なら日本自体の自衛の権利のことを指した。…… [続きを読む]
小林正弥 2014年06月17日
自衛隊違憲論と公定解釈 これまでになされている憲法解釈や政治的議論を知らない人が、初めて虚心坦懐に憲法の前文や第9条を読むと、「そもそも…… [続きを読む]
小林正弥 2014年06月13日
立憲主義、民主主義と平和主義 立憲主義からの反対論は確かに重要であり、そのような視角からの議論には敬意を表したい。この観点からは、たとえ…… [続きを読む]
小林正弥 2014年05月24日
「基本的方向性」は解釈改憲か? いよいよ安倍首相が、私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の報告書の提出…… [続きを読む]
小林正弥 2014年05月22日
もっと見る
2022年08月15日
2022年08月14日
2022年08月13日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.