メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 科学・環境 > 記事一覧 > 記事
科学・環境
鎌田富久
鎌田富久 鎌田富久(株式会社ACCESS創業者)
2010年12月08日
テクノロジー|ネット|情報
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
至るところどこでもネットワークを利用できる環境(ユビキタスネット)を手に入れた我々は、これをどう経済の発展、豊かな社会の実現に活かして行くのか。情報通信は、単に一つの技術、産業分野ということを超えて、国づくりの戦略、さらにグローバルネットワークを利用して地球生活全体の改善につながる重要なテーマになっています。
日本は、この10年で情報インフラが飛躍的に発展して、間違いなく世界一のユビキタスネット先進国になっています。
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
科学・環境ジャンルを購読する
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?
朝日新聞デジタル(フルプラン)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
鎌田富久(かまだ・とみひさ) 鎌田富久(株式会社ACCESS創業者)
【退任】株式会社ACCESS創業者(元代表取締役社長兼CEO)。東京大学理学部在学中の1984年にアクセス(現・ACCESS)の設立に参画。
世界初の携帯電話向けブラウザ開発を牽引し、年間1億台を超える機器にソフトウェアを提供する企業に育て上げた。ネットワークは、21世紀の情報格差を解消し、豊かな地球生活を実現するキーになると説く。理学博士。※2012年3月末退任
もっと見る
2021年01月24日
2021年01月23日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.