メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

続・原発災害で考える「専門家」の役割

小林傳司

小林傳司 小林傳司(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授)

前回は、専門家の情報を社会にどのように伝えるかという観点から、東日本大震災とそれに続く原発事故にまつわる科学コミュニケーションについて考えてみた。そこでは、一応どこかに「信頼のできる専門的知見」なるものが存在していることを前提として論じている。しかし厄介なのは、そのような確実に「信頼のできる専門的知見」が存在するかどうかが不明な場合である。

 どこかにそれがあることがわかっているのであれば、その探し方を考えればよい。問題は、それがあるかどうかもわからないときに、でも意思決定はしなければならないという事態なのである。今回もそのような事態が多数存在しているように思う。そして、そのような場面での専門家の活用方法が課題となる。

・・・ログインして読む
(残り:約3498文字/本文:約3810文字)