2011年12月24日
「惑星探索人」の見出しで紹介されたマサチューセッツ工科大学(MIT)の天文学者セーラ・シーガーさん。米航空宇宙局(NASA)が、太陽系外の惑星を探すために2009年に打ち上げたケプラー衛星の科学者チームに属している。
ネイチャーの記事は、数百年後の未来人が今の時代をどうみるかを彼女が占った一言から書き出されている。それを引用してみよう。「彼らは、私たちのことを、いくつもの地球に似た世界を初めて見つけた世代として記憶にとどめているでしょうね」
思えば2011年は、科学史上、系外惑星探しが大きく進み、宇宙には地球のほかにも地球のような惑星があると確信した年、ということになるだろう。
私自身の科学記者生活を振り返っても、その実感はある。取材の第一線にいた1980年代から90年代前半にかけては、太陽系外の惑星と言うと、眉につばをつけて取材したことを思い出す。様相が変わったのは、1995年だった。スイスのジュネーブ天文台グループが、ペガスス座の51番星の周りに、約4日の公転周期で回る天体を見つけた。これが、系外惑星の確実な発見第1号といわれる。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください