【退任】朝日新聞記者(オピニオン編集部)。1979年朝日新聞入社、科学部、科学朝日編集部、アエラ発行室、アメリカ総局員などを経て2004年9月から13年まで論説委員を務めた。1989~90年、マサチューセッツ工科大ナイト科学ジャーナリズムフェロー。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
うるう秒とは、地球の自転が遅くなっているために生じる原子時計とのずれを、0.9秒以内に収める目的で挿入される1秒だ。59秒の次に「60秒」が入る。1972年に最初の1秒が入り、この40年で24回、最近では2009年1月1日に挿入された。今年も7月1日に予定されている。
天体の観測に基づいて、そのつど決められるため、挿入は不定期だ。ややこしいし、間違いのもとだから、やめてしまおう、というのが米国などの主張で、日本を含め、先進国の大勢がこの提案を支持していた。これに対し、イギリスや中国が「技術的に解決可能」として反対を表明していたものの、少数派にとどまり、可決されるとの見通しがもっぱらだった。しかし、
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?