【退任】1983年、朝日新聞入社。「メディカル朝日」次長、「朝日パソコン」次長、「ドアーズ」編集長、「朝日ジュニア百科年鑑」編集長などを経て、09年から2014年5月まで科学医療部・DO科学編集長。物理や宇宙などハードサイエンスを主に取材。趣味で、人はなぜ正統科学よりも疑似科学のほうに引かれていくのかを調査研究。その方面の著書も多数。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
久保田裕
この言葉、どうも最初は、パソコンを使ってCDなどの中から音楽データを吸い出すことを意味して使われたものらしい。「自」分でデータを「吸」い出すから「自炊」となったようなのだが、誰がどこで最初に言い出したのかは、はっきりしない。
本のデジタル化のほうの「自炊」は、昨年から、たびたびニュースになるようになった。自炊を代行する業者に対して出版社や作家が質問状を送ったり、違法行為として東京地裁に提訴したりしたのだ。こう聞くと、自炊というものは、どこか後ろめたい脱法行為であるかのように思われるかも知れない。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?