2012年05月17日
式典には、カブリ財団創設者のフレッド・カブリ氏や財団理事長のロバート・コーン氏、スタンフォード大学のカブリ素粒子天体物理学宇宙論研究所のロジャー・ブランドフォード所長らが参加、「カブリ」の冠がつく16番目の研究所の誕生を祝った。
カブリ氏はノルウェーで物理を学び、米国へ渡って飛行機や自動車で使うセンサーを開発・販売して大成功を収めた。会社の株を売却して2000年にカブリ財団を設立。米国科学アカデミーや英国ロイヤル・ソサエティ(王立協会)などの学術組織を支援する一方、宇宙物理、ナノサイエンス、脳科学、理論物理の4分野の有力な研究所に基金を寄付してきた。世界科学ジャーナリスト連盟を通じて、科学ジャーナリストの支援もしている。
有力な研究所はいずれも政府や大学当局などから資金を得ている。カブリ財団の基金の良さは、使い道に制限がなく、研究所の判断で自由に使える点だ。基礎科学の進展は自由な研究から生まれる、というカブリ氏の信念があるからで、唯一の条件が研究所の名称にカブリの冠をつけること。そうやって、世界の名だたる大学に次々とカブリ研究所を増やしてきた。
宇宙物理分野では、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください