湯之上隆
2012年07月12日
そもそもルネサスを救済する意味はあるか?大企業が窮地に陥った時、「雇用を守らなくてはならない」ことが救済の理由に挙げられる。私は、これは間違っていると思う。
本質的課題である「低収益率を解決すること」が救済の前提条件になっていなければ、1000億円だろうが、2000憶円だろうが、いくら融資しても意味は無い。底の抜けたバケツに水を注ぐようなもので、不況になればすぐに同じ危機に見舞われる。倒産したエルピーダがその典型的な代表例だ。
では、日本最大の半導体企業ルネサスを救済する意味は無いのか?
昨年の大震災でルネサス那珂工場が被災した結果、クルマメーカーが軒並み窮地に陥った。ルネサスから、車載用半導体(マイコン)が調達できなくなったからだ。車載用半導体の売上高でルネサスは世界一であり、その最大の拠点が那珂工場だったためだ(図1)。
那珂工場の早期復旧のために、経済産業省、自動車工業会、およびトヨタなどのクルマメーカーがルネサスを支援した。また今回、NEC、日立製作所、三菱電機と、三菱東京UFJ銀行など4行が、ルネサスに1000憶円の融資することになったのも、クルマメーカーが「ルネサスを救済しろ」と経済産業省に働きかけたからだと聞いている。
日本の半導体と電機産業が大崩壊してしまった現在、日本の製造業の拠り所はクルマ(と素材)しかない。何しろクルマメーカー連結売上高の総合計は日本のGDPの約10%を超える。この一点のみから、ルネサスを救済する意味は有ると言える。
では、どうしたらルネサスを救済できるのか?
短期間でV字回復した例としては、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください