2012年08月27日
福島原発事故が起きた後、かなり早い段階で「内部被曝が怖い」という話は広まっていたと思う。チェルノブイリでは子どもたちに甲状腺がんが増えた、それは汚染された牛乳を飲んだせい、という情報も早い段階から伝わった。そして、「日本政府は内部被曝を軽視している。チェルノブイリでは厳しく規制しているのに」という主張も声高に語られた。
日本政府が、食品に対する放射能規制を福島原発事故後にあわてて作ったのは事実だ。だから、事故が起きるまで政府が内部被曝を軽視していたということはいえる。だが、3月17日に厚労省は暫定基準を決め、即座に規制を始めた。検査で基準を超えた食品は廃棄された。生産者からは大きな反発が出て、消費者からは「検査漏れはどうなる」といった不安が出た。日本にいてよくわからなかったのは、こんなことは日本だけなのか、旧ソ連政府は日本よりちゃんと規制したのか、という点だった。
現地を訪れてみると、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください