2012年12月07日
今秋「東大が、香港大学やシンガポール大学に抜かされてアジアで3番目の大学になった」という報道が流れた。その報道の源は、毎年発表される“世界大学ランキング”である。ここでは、ノーベル賞やフィールズ賞を受賞した卒業生や教員の人数や大学の設備や蔵書数、教授の業績(研究論文の件数や引用回数)、学生と教員の比率、留学生の人数や外国教員の採用人数等を基に評価しているが、必ずしも順位通りではないように思う。
例えば、ここ数年仕事で度々行く機会があったモスクワ大学は、それ程上位にはランクされていないが、教育・研究の質はすこぶる高いと思う。この大学のメインホールに足を踏み入れると、ドミトリー・メンデレエフ(周期律表を作成した化学者)、アンドレイ・コルモゴロフ(現代確率論の創始者)、レフ・ランダウ(量子力学の理論研究)、イワン・パブロフ(犬による条件反射の実験)などの歴史を刻んだ数十人のロシア人科学者たちの像が学生たちを出迎える。この荘厳な雰囲気の中、学生たちは自ずと志を高くもち、学問に専念するのである。
若い頃、私が留学した米国のミシガン大学は、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください