下條信輔(しもじょう・しんすけ) 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授
カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授。認知神経科学者として日米をまたにかけて活躍する。1978年東大文学部心理学科卒、マサチューセッツ工科大学でPh.D.取得。東大教養学部助教授などを経て98年から現職。著書に『サブリミナル・インパクト』(ちくま新書)『〈意識〉とは何だろうか』(講談社現代新書)など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
ただ上祐氏(以下敬称略)といえば、かつて「ああ言えば上祐」と揶揄(やゆ)された二枚舌だ。幹部の中でただひとり警察・検察の追及の手から逃れた人物、というイメージも強い。そんな人物の言い分を丸ごと信用していいのか。そういう戸惑いも見受けられる(「検証」役として巻末で対論している有田芳生氏も含めて)。
筆者はといえば、かねてから抱えていた謎を解く、大きなヒントを本書から与えられた。インパクトが大きかったので書き留めておきたい。
だがその前にまず、本書の中身を安易に信用していいのか、という点について、筆者のスタンスを明確にしておこう。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?