2013年10月11日
「米アプライドマテリアルズと東京エレクトロンが経営統合」。
このニュースには腰を抜かすほど驚かされた。私は日立、エルピーダ、コンソーシアムのセリートで、装置を選定・購入し、使用する半導体メーカーの立場としてアプライドと東京エレクトロンに接してきたが、この両社のカラーがあまりにも異なるからである。
私の印象では、アプライドは米国流の洗練されたハイテク企業であり、戦略的で、トップダウン型である。一方、東京エレクトロンは極めて日本的な企業で、サービスに競争力の源泉があり、ボトムアップ型である。またアプライドを剛とすれば、東京エレクトロンは柔である。アプライドは手強く、東京エレクトロンはしたたかである。
これほど企業文化が異なる会社の社員が一緒に仕事をする姿が、私にはイメージできない。
東京エレクトロンの東哲郎会長兼社長とアプライドのゲイリー・ディッカーソン社長兼CEOは、「両社の関係は補完的である」とし、「統合後3年間において約5億ドルの統合シナジー効果を見込んでいる」と発表している。
立ちはだかる企業文化の壁を乗り越えて、このようなシナジー効果を得ることが、本当に可能なのだろうか?それは難しいのではないか?以下にそう考える根拠を示す。
半導体の製造装置には、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください