2014年02月14日
ソニーが5000人を削減するリストラを発表した。私の周りの半導体や電機関係者の間では、誰が早期退職したとか、誰がどこに転職したとかいう話が飛び交っている。嗚呼、またこれで悲惨な技術者が増えると思うと憂鬱な気分になる。
先日も日立時代の元上司から、リストラに関する話を聞かされた。2013年にルネサスエレクトロニクスを希望退職した50歳の半導体技術者が、転職先が見つからず困っているという。そして、この元上司に「何とか転職先を紹介してもらえないか」と泣きついてきたという。
「どう思う?」と聞かれて、私はちょっと冷酷のようだが「退職してから転職先を探そうとしても無理ですよ。先に転職先の内定をもらっておくべきで、残念ながら順序が間違っています」と答えた。元上司も、「そうだよな」とうなずいた。「順番が間違っている」ことについて、もう少し、詳しく説明しよう。
アベノミクス効果なのか、多くの半導体や電機メーカーの業績が上向き、黒字回復しつつある。にも関わらず、冒頭のソニーのように、2011年以降に相次いでいる各社のリストラが止む気配は、まるでない。
表1に示した通り、半導体では、ルネサスが1万人以上の希望退職を出したが、2015年度までにさらに5400人を削減すると発表している。パナソニックは半導体関係社員を1万4000人から7000人に削減すると発表し、富士通セミコンダクターは既に1963人が希望退職している。電機では、ソニー、NEC、TDKが1万人、富士通が5000人規模の人員削減を発表し、既にシャープやリコーでも数千人が希望退職している。公表された数字だけでも、半導体は2万5000人以上、電機などは5万人以上の社員が職を失ったか、失いつつある。
私は2000年のITバブル崩壊の時に早期退職勧告を受け、2002年に日立を退職した。この時のリストラも酷かったが、ここ数年はそれを遥かに上回る厳しさとなっている。半導体や電機の技術者にとっては受難の時代だ。
リストラに遭った先輩(?)として、今その苦境に直面している技術者にアドバイスするならば、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください