メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

進化論の着想を生んだ鳥たちがやって来た!

米山正寛 ナチュラリスト

 チャールズ・ダーウィンが進化論の着想を得た鳥として知られているダーウィンフィンチ。そのダーウィンフィンチ類15種のうち14種のはく製標本が今、国立科学博物館(東京・上野)のミニ企画展「ダーウィンフィンチ-ガラパゴス諸島で進化を続ける鳥-」で公開されている。国内に標本は数体しかなく、生物の進化に関心を持つ人ならば、ちょっと興味をそそられる展示だろう。

 ガラパゴスゾウガメやガラパゴスペンギン、ウミイグアナとリクイグアナなど、固有の生き物がたくさん生息するガラパゴス諸島。南米沖の太平洋に浮かぶ19の主な島と小さな島や岩礁からなる同諸島は、火山活動に由来し、過去に一度も大陸とつながったことのない海洋島だ。この島々へたまたまたどり着いた生物が、島ごとに異なる環境の中で長い時間を経て、独特の特徴を備えるようになっていった「進化の実験場」として名高い。

 1831年12月に英国から帆船ビーグル号で世界を巡る航海に出たダーウィンは、この島々へ1835年9月にやって来た。5週間のほどの滞在中にさまざまな生き物を観察し、翌年にイギリスへ持ち帰ったたくさんの標本の中には、ダーウィンフィンチ類の標本も多数含まれていた。

・・・ログインして読む
(残り:約2224文字/本文:約2731文字)