メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

中高年と女性のレジャーとなりつつあるダイビング

湯之上隆 コンサルタント(技術経営)、元半導体技術者

 6月の初旬に、ちょっと早い夏休みを取って、沖縄の慶良間諸島へダイビングに出かけた。そこで、a.ダイバーが確実に高齢化していること、b.ダイバーの数はもちろんのこと、インストラクターやガイドにも女性の進出が著しいこと、を実感した。どちらも定量的なデータはなく、多分に私の感覚的なものであるが、以下にその詳細を紹介しよう。

沖縄慶良間諸島のサンゴ=ダイブ・ゴビーズ提供

a.ダイバーの高齢化

 私は、年齢から言えば、50代前半のれっきとしたシニアダイバーである。ところが、今回のダイビングでは、同じボートに乗り合わせたダイバーの中では、なんと最年少だった。そして明らかに私よりも年上と思われる女性ダイバーから、「若者」と呼ばれたのである。これには、ちょっとしたカルチャーショックを覚えた。

 少なくとも私が始めたころは、ダイビングは20代を中心とした若者のレジャーだった。それがいつの間にか、中高年のレジャーになっていたようだ。ダイビングショップのオーナーに聞いてみたが、やはり、中高年のお客さんが増えているとのことである。

 その理由を考えてみた。ダイビングはお金がかかるレジャーである。東京から沖縄の慶良間諸島に行く場合、往復の飛行機代、那覇からの船代、民宿の宿泊費、その上にダイビング費用がかかるため、4泊5日なら合計15万円程度は必要だ。ある程度経済的余裕がないとできない遊びなのだ。 

 したがって、非正規雇用が3割も占める20~30歳代の(本当の)若者が、ダイビングを継続して楽しむのは、なかなか厳しいかもしれない。一方、順調に会社生活を送り、満額の退職金をもらって定年退職し、さらに年金も充実している世代ならば、時々、沖縄に潜りに行くことぐらい、余裕でできるだろう。こうしてダイバーの高齢化が進んでいったものと思われる。

b.女性の進出

 私が

・・・ログインして読む
(残り:約1058文字/本文:約1813文字)