2014年10月17日
電力会社が表明した再生可能エネルギー「受け入れ凍結」の問題点、日本の電力制度がめざすべき方向、そしてFIT先進地である欧州の制度と日本の制度の違いなどを(上)で論じた。「日本のFIT制度は、再生可能電力の優先接続の原則をまず確立することが不可欠」というのが一つの結論であり、この点で、再生可能エネルギー固定価格買取法の第5条の改定が必要である。
次に、技術進歩に対応した買取価格の見直しを、より柔軟かつ頻繁に行うことが必要である。このようなFIT制度そのものの改革と並行して、さらに再生可能エネルギーの優先接続の確保のために、風力発電やバイオマス設備の許認可、環境アセスメント条件などの規制改革が是非必要であり、基本的なインフラ設備である送電網の拡充、調整電源への投資が急務である。
再生可能電力の受け入れ凍結を表明した九州電力と北海道電力は、それぞれ川内原発と泊原発の再稼働申請を行い、川内原発については、申請が原子力規制委員会から許可された。そこで、再生可能電力の受け入れ制限を行うことは、実質的に原発優先という電力会社の政策が表明されたとみなされる。
再生可能電力の導入による電力料金の値上がりの国民負担が強調される一方で、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください