大変貌を遂げてきた日本の科学の「間違い」
2014年12月22日
前稿では、理研とネイチャー誌の広報費を巡る金銭関係と、インサイダー取引疑惑を採り上げた。理研小保方事件をはじめとする科学不正の背景に「ビジネスモデルの性急な適用」がある、との見通しがあったからだ。
ここまで、詳しく説明せずに「ビジネスモデルの適用」と書いてきたが、筆者が考えるその具体的な中身を、ここで整理しておこう。
まず第一に、(先に実例を挙げた通り)カネが絡む。その絡み方がむき出しで、規模が(投資も成果要求も)大きい。その結果、研究者自身までが個々の研究や実験単位ではなく、大プロジェクトや研究所全体の利害でモノを考えるようになる。
これに関連して第二に、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください