なお求められる、中池見湿地を守る監視の目
2015年06月16日
北陸新幹線の延伸ルートが、ラムサール条約登録湿地の中池見湿地(福井県敦賀市)を通る問題(webronza「北陸新幹線がラムサール登録湿地を脅かす!」2015年1月26日付参照)で、大きな動きがあった。建設主体となる鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が、建設による悪影響を低減するためのルート変更を5月8日に発表したのだ。その前段として3月15日には、同機構によって設けられた中池見湿地付近環境事後調査検討委員会が科学的データに基づいた議論の上で、「アセスルートに変更し、環境影響を回避、あるいは、より低減できるように配慮されることが望ましい」と記した提言書をまとめていた。ラムサール条約登録湿地という国際的な保全対象地への悪影響を避けることは、当然の選択ではあったのだが、これで問題がすべて解決したわけではないようだ。
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください