メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

なぜ?! 岡山大学の教授2人解雇

論文不正の告発から解雇処分までの4年間に起きたこと

高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター

 岡山大学が薬学部の教授2人を昨年末に解雇した。2人は「論文不正の告発が解雇につながった」と主張、年明けに処分無効と慰謝料を求めて岡山地裁に提訴した。ツイッターなどでは「不正を告発したらクビ?」と驚きと憤りが広がっている。しかし、取材をしてみると、それほど単純な話ではない。始まりは、薬学部教授が博士論文の不正に気づいたことだった。ところが、その後に次々と異例の事態が起きた。ついには、学長や学部長ら35人で構成される教育研究評議会が2人に対して「岡山大学教授に必要な適格性を欠く」という、これまた異例の判断をして解雇を決定した。そこまでの経過を追う。

拡大岡山大学の本部

 解雇されたのは、森山芳則・元薬学部長と榎本秀一・元副学部長。森山氏は岡山大学薬学部を卒業し、帝京大や広島大、大阪大学で助手や助教授を務めたあと、1998年に岡大薬学部教授に就任した。薬学部が69年に設置されてから、初めての岡大卒の教授だった。生体膜の生化学が専門で、現在に至るまで研究室のメンバーとともに数多くの論文を出している。

大学院生の論文不正発覚が発端

 4年前の1月、薬学部の大学院生の博士論文に不正が見つかり、大学院医歯薬学総合研究科に設置された調査委員会が、この論文は博士号審査からはずすと決めた。森山氏によると、この過程で社会人ドクターコースに入ってすでに博士号を得ていた製薬企業社員2人の論文に、他人の修士論文の引き写し部分があることが発覚。これを報告したとき、森田潔学長から「これ以上、騒がないで欲しい」と隠蔽を指示されたと言う。一方、学長側は「不正隠蔽の指示など一切していない」と主張する。

 その真相は判断できないが、この後、事態は思わぬ展開を見せる。2012年から翌年にかけて、森山氏や榎本氏からハラスメント(嫌がらせ)を受けたという申し立てが複数の薬学部教員から出たのである。大学内部の人によると、個人を罵倒するメールを薬学部教員の多数に送るといった行為などがあったらしい。しかし、学部長選挙で森山氏は薬学部長に再選され、榎本氏が副学部長に選出された。その後、ハラスメント防止委員会は計6人(教授1,准教授4、すでに大学を辞めた元教授1)からの申し立てを一括して調査すると決めた。

 調査続行中の13年11月に学長選があり、

・・・ログインして読む
(残り:約1836文字/本文:約2790文字)


筆者

高橋真理子

高橋真理子(たかはし・まりこ) ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター

1979年朝日新聞入社、「科学朝日」編集部員や論説委員(科学技術、医療担当)、科学部次長、科学エディター(部長)、編集委員を経て科学コーディネーターに。2021年9月に退社。著書に『重力波 発見!』『最新 子宮頸がん予防――ワクチンと検診の正しい受け方』、共著書に『村山さん、宇宙はどこまでわかったんですか?』『独創技術たちの苦闘』『生かされなかった教訓-巨大地震が原発を襲った』など、訳書に『ノーベル賞を獲った男』(共訳)、『量子力学の基本原理 なぜ常識と相容れないのか』。

 

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

高橋真理子の記事

もっと見る