メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トランプ大統領で温暖化対策はどうなる?

米国の環境・エネルギー政策の大転換

西村六善 日本国際問題研究所客員研究員、元外務省欧亜局長

 地球温暖化の影響が一層厳しさを増すこの時に、アメリカは世界の連帯から離脱するという。これが歴史的に見て地球温暖化に最大の責任を持っているはずの国の行動だ。温暖化はウソだと決めつけてきたトランプ氏が大統領になり、同じく懐疑・否定派である共和党が議会の多数を占めた。温暖化を抑え込み持続可能な地球を取り戻そうとする世界の連帯に巨大な衝撃だ。

トランプ氏勝利のニュースを見る人たち=11月9日午後、大阪市北区、高橋雄大撮影
 トランプ政権はこれまで構築されてきた環境保護やエネルギーに関する制度や規制を根幹から排除しようとしている。「環境よりも経済」、「世界利益よりもアメリカ利益第一主義」。これが基本原則だ。産業を窒息させてきた規制を取り払い、思う存分化石燃料を掘り出し、米国のエネルギー自給を確保し、斜陽の「石炭産業を100%復活させる」(トランプ氏の言葉)という。

 閣僚にもエネルギー産業のトップ経営者や科学否定論者が任命される勢いだ。オバマ政権が共和党の執拗な拒絶と反対に抵抗してやっと築いてきた環境法制を一気に壊滅させようとしている。

 しかし、米国の国民は黙っていないだろう。これまで運動してきた広範な市民社会、持続性のある地球を支援する企業、普通の人々は決して諦めないだろう。言論でも議会でも法廷でも街頭でも大きな抵抗と対立が起きるだろう。国内の議論と混乱は拡大し世界を更に動転させるに違いない。

 トランプ政権が公約通りのことをやろうとするとなおさらだ。それはアメリカの指導力を急速に低下させる。一方、同氏が公約を取り消したり、前言を翻したりしていけば、アメリカは世界から嘲笑される国に成り下がる。

パリ協定から離脱するのか?

 トランプ氏は選挙戦では温暖化の科学を否定し、パリ協定を「キャンセル」すると言っていた。脱退するかどうかにかかわらず、とにかく、米国が行動しないなら、既に難しくなっている2℃目標は一層実現しない(※)。

※”Michael Mann on Trump, hockey sticks, Jägermeister regrets”
Robin Bravender, E&E News. Friday, November 11, 2016       

 温暖化防止の世界運動は破滅的打撃を受ける。選挙中の同氏の最大の公約は「アメリカを再度偉大にする」であったが、企業利益に説得された一個人の謬見で地球環境は取り返しのつかない破局に向かう。破局に向かう地球環境の中で米国は偉大になるらしい…そんなことが起きてよいのか?

 もしかすると、大統領としての行動は違うのかもしれない。しかし、パリ協定を否定するなら国際社会全体が全面的に鋭く抵抗するだろう。事あるごとに最も強烈な反米デモが起きるだろう。同氏は温暖化を防止できなかった破滅的責任者として糾弾され続けるだろう。

 アメリカがやらないのなら自分もやらないという国が現れたら、その国もトランプ氏並みに糾弾されていくだろう。彼が選挙中、反対者を徹底して誹謗する時に頻繁に使った用語を使えば、世界は「トランプ氏こそディザスターだ」と云うべきだ。

 しかも、同氏が何を主張しても、長期的に見れば化石燃料への制約は強まる。私見では米国がパリ協定から脱退しても世界は絶対に怯まないだろう。そして世界はさらにドンドン自然エネルギーに転換していくだろう。結局米国はこの世界の歴史的潮流から置き去りにされ、競争力のない石炭産業を保護し、大気を汚していくだけだ。ちなみに当選直後に米国の石炭企業株は急に値上がりした。

 その上、化石燃料資源は座礁するのだ。米国の大規模エネルギー産業はトランプ氏の近視眼的扇動に乗って、この危険資産を抱えていくのか? しかも、自然エネルギーへの転換に伴う世界的な投資と技術革新の流れにも米国は乗り遅れる危険がある。この大きな経済的な機会は中国などが分捕るだろう。中国が世界の環境リーダーの地位を狙うだろう。

 要するに中国が道義的にも経済的にも「得をする」ハナシだ。米国は最早、技術革新の余地の少ない化石燃料に補助金を注ぎ込みながら汚染を増幅していく…こんな時代錯誤を「偉大なアメリカ」が本当にやるのか?

・・・ログインして読む
(残り:約1087文字/本文:約2855文字)