パリ協定に逆行する石炭火力発電の増設
2017年01月11日
最近の日本の環境影響評価(EIA)制度は、ほとんど発電所のためにあるといっても過言ではない。2016年12月2日現在、EIA手続き中の事業178件のうち、発電所が159件で、風力が135件、火力が22件(うち、石炭火力が5件)、水力と地熱が1件ずつである。1999年にEIA法が制定された当時は、ダム、埋立て及び干拓、区画整理などの面整備、道路、飛行場などの大規模公共事業がほとんどだったが、現在ではわずかである(下図 )。
EIA手続き中の風力の件数は多いが、発電量では火力が多い。
風力の発電量は2015年7月時点で既存と合わせても全国で10GW(ギガワット)程度といわれる (参考)。他方、首都圏だけで少なくとも5件の火力がEIA手続き中であり、そのうち3つは石炭火力である(下表)。
風力は2011年11月に日本のEIA法対象事業に追加された。EIAの第1種事業対象の規模要件は火力が150MW(メガワット)以上であるのに対し、風力は10MW以上(現在の大型風車約3基に相当)である (参考)。環境省 によると、火力事業は規模要件をわずかに下回る規模の事業計画が多数ある(参考)。火力はCO2排出だけでなく、原子力と同様に
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください