偉大な数学者フェルマーの「4平方数定理」から、長い道のりをたどって
2019年01月01日
2019年の新年を迎えるにあたって、2019という整数が持つ面白い性質をさぐってみよう。
例えば2年前には、西暦である2017と和暦である29が両方とも素数という稀有な性質があった。2019は、残念ながら素数ではない。3で割り切れる。素因数分解すると、2019=3×673 のように、2つの素数の積となる。
では、何か面白い性質を見つけることができるのか。少しマニアックな性質になってしまうが、2つほど紹介しよう。
「べき乗数を小さい順に足していくと、2019が出てくる」
という性質である。
べき乗数というのは、同じ数を2個以上掛け算したものであり、23=8 とか 32=9 などがそれに当たる。最初のべき乗数は1だ。1は何個掛けても1だからだ。2番目のべき乗数は 2×2=4、3番目と4番目は、先ほどの8と9となる。
べき乗数はもちろん、あまり多くない。それらを小さい順にすべて足していこう。
1
1+4=5
1+4+8=13
1+4+8+9=22
このようにして22番目まで足すと、遂には2019に到達するのである。具体的には、
1+22+23+32+42+52+33+25+62+72+82+92+102+112+53+27+122+132+142+63+152+35=2019
と表される。
ふたつ目の性質を紹介しよう。それは、
「素数の平方3個の和で、6通りに表される」
という性質だ。
「素数の平方」というのは、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください