メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > 科学・環境 > 記事一覧 > 記事
科学・環境
科学技術研究者は戦跡を訪ね、歴史をゆっくり考える余裕を持ってほしい
永野博 科学技術振興機構国際部研究主幹、日本工学アカデミー顧問
2019年08月13日
戦争|歴史|科学技術政策|防衛・軍事
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
数年後、やはりたまたま出張に行ったのが中国、ハルビンだ(2013年)。ここで訪ねなければいけないと思ったのは、日本軍が細菌兵器の開発を行った悪名高い731部隊跡だ。
当時の建物の一部は復元され、
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
科学・環境ジャンルを購読する
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
杉田聡 2019年03月12日
高橋真理子 2018年01月24日
井野瀬久美恵 2018年01月22日
杉田聡 2017年01月24日
鈴木達治郎 2015年02月27日
永野博(ながの・ひろし) 科学技術振興機構国際部研究主幹、日本工学アカデミー顧問
慶應義塾大学で工学部と法学部を卒業。科学技術庁に入り、ミュンヘン大学へ留学、その後、科学技術政策研究所長、科学技術振興機構理事、政策研究大学院大学教授。OECDグローバルサイエンスフォーラム議長を6年間、務めた。現在、日本工学アカデミー顧問など。著書:『世界が競う次世代リーダーの養成』、『ドイツに学ぶ科学技術政策』
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
もっと見る
2022年07月03日
2022年07月02日
2022年07月01日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.