原発の復権には廃炉が進む中での新規建設が必要になってくる
2019年08月20日
原発が今後、さらに縮小されて脱原発に向かうのか、あるいは復活するのか。問題はこれからだ。原発の将来を決める本当のせめぎあいが、今から始まる。鍵は、社会が原発の新規建設を許容するかどうかにかかっている。
21基の廃炉で残りは33基になった。その多くは出力も大きく、まだ古くなっていない原発だ。電力会社は再稼働に加えて60年運転の許可も得ようとするだろう。そしてめざすのは、昨年改定の第5次エネルギー基本計画に示された「2030年、原発で20~22%の発電」だ。
この数字に到達するには30基ほどの原発がフル回転する必要があるが、現在までに再稼働したのは9基で、今の発電割合も5%ほどでしかない。さらに活断層の評価が定まらなかったり、地元自治体との調整がつかなかったりで、再稼働が見通せない原発もかなりある。現実的にみれば、2030年時点での目標達成にはざっと10基分、1000万kW前後の原発が不足するとの見方が強い。
電力会社は「工事の遅れを原子力規制委は大目に見てくれる」と思っていたようだが、規制委は「約束の期限が守れなければ運転を止める」と厳しい。このため、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください