反「遺伝子組換え」団体が作りだす意図的誤解の罪
除草剤ラウンドアップはなぜ抹殺されようとしているのか? 【前編】
唐木英明 東京大学名誉教授、公益財団法人「食の安全・安心財団」理事長
除草剤ラウンドアップに発がん性があるという誤解がヨーロッパを中心に広がっている。国民の不安にこたえてEU各国は規制強化に動き始めた。米国カリフォルニアではラウンドアップが原因でがんになったとする訴えが勝訴になり、約330億円という驚愕の賠償を命じられるというセンセーショナルな事態にもなっている。

グリホサートを主成分とする除草剤ラウンドアップ。米モンサント社が開発した
だがこれは、遺伝子組換え(GM)に反対する団体が戦略的に作り出した意図的な誤解の産物である。ラウンドアップに発がん性があるような非科学的論文を作り、それを使って恐怖をあおる映画や書籍を作り、反GM運動を盛り上げることに成功した。決定的な出来事は、国際機関が行ったラウンドアップは「ヒトに対しておそらく発がん性がある」という発表に対する誤解だった。
しかし実際は、ラウンドアップに発がん性はないことを世界の専門家やリスク管理機関が多くの試験により科学的に証明している。だからこそラウンドアップは各国で許可されて農業分野などで幅広く使用され、世界の食料供給を支えている。にもかかわらず、反GM団体の巧みな作戦によってラウンドアップは情報戦争に敗北しつつあり、世界の食料事情に大きな混乱を引き起こす危険さえ生じている。このようなラウンドアップをめぐる最近の状況について解説する。
1. 除草剤「ラウンドアップ」
ラウンドアップは米国モンサント社が1974年に発売した除草剤の商品名であり、有効成分はグリホサートという化学物質である。ほとんどの種類の雑草を枯らすことができるラウンドアップは、散布後は短時間で土壌に吸着され、微生物により分解されて消失するので、環境汚染の可能性は小さいという利点を持つ。安全性が高く、適切に使用する限り人の健康被害はない。
このような優れた性質が評価され、世界の160カ国以上で農業だけでなく公共施設管理や家庭用としても広く使用されている除草剤である。2000年に特許が切れたため、現在はグリホサートを主成分にしたラウンドアップ類似の除草剤がさまざまな商品名で販売されている。商品名と有効成分は区別して記載すべき個所もあるが、ここでは主に商品名を使って説明する。