メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

伝説の物理学者フリーマン・ダイソン、37年前のインタビュー

96歳で逝去、量子電磁力学をつくり、核軍縮を語り、宇宙スケールの未来を見通した

高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター

 人類が宇宙に広がっていく未来を構想し、核実験禁止より核兵器そのものの縮減を目指すべきだったと省み、現代物理学の屋台骨となる論文を20代で書いた「伝説の物理学者」フリーマン・ダイソン教授が2月28日に亡くなった。96歳だった。

 1923年に英南東部バークシャーで生まれた。幼いときから数学の才能を発揮し、17歳からケンブリッジ大学の有名な数学者G.H.ハーディーのもとで数学を学んだ。英国の空軍で数学者として働いたあと米国のコーネル大学大学院物理学科へ。そこで、ドイツ生まれの核物理学者ハンス・ベーテの指導を受け、1949年に「トモナガ・シュウィンガー・ファインマンの放射理論」という歴史的な論文を発表した。これによって量子電磁力学が体系化され、その後の素粒子物理学やエレクトロニクス発展の基盤となった(そして、朝永振一郎、ジュリアン・シュウィンガー、リチャード・ファインマンの3人は1965年にノーベル賞を受けた)。

 この論文発表から4年後に、アインシュタインが晩年を過ごしたことで有名なプリンストンの高等研究所の教授に就き、何の義務も課せられずに好きなことを研究する生活を亡くなるまで続けた。理論物理学にとどまらず、純粋数学、原子力工学、宇宙工学、生命の起源、地球外生命探査、そして核軍縮や安全保障論など、多岐にわたる論文や論考を残した。

フリーマン・ダイソン高等研究所教授=2014年、Dan King/Institute for Advanced Study
 私は1983年秋に高等研究所でダイソン教授にインタビューした。ジョージ・オーウェルの未来小説「一九八四年」が設定した年である1984年を迎えるにあたり、朝日新聞は元旦の別刷りで50年後の未来を特集することにし、そのために50年後の未来を求めて米国各地を取材したのだった。その成果は結局、50年後の朝日新聞を想像して作るという遊びの要素の強い別刷りとなって世に出た。いわば、ウソの新聞である。新聞にはもっとユーモアが必要だという信念を持つ当時の科学部デスクのリーダーシップによって実現した企画だった。ただ、その結果として、ダイソン教授のインタビューは未来新聞づくりの糧となっただけに終わったのだった。

 教授の訃報を知り、ここに37年前のインタビューを記事として公開する。驚くべきことに内容はまるで古びていない。入社5年目、初めての海外取材だった。取材ノートには「意外に小さな建物。レンガ造りの古風なたたずまい。周りは芝生と林。他に建物は一切見えない」とメモがある。

                  *

米国東部プリンストンにある高等研究所=Dan Komoda/Institute for Advanced Study

――人類は宇宙に植民地をつくるべきだと主張されていますが、そんなことができるのでしょうか。

・・・ログインして読む
(残り:約2679文字/本文:約3752文字)