メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 科学・環境 > 記事一覧 > 記事
科学・環境
覚醒剤、アルコール、ギャンブル、ゲーム……遅れていた対応を学術界が反省
池田和隆 神経精神薬理学者、東京都医学総合研究所精神行動医学研究分野分野長
2020年04月16日
アディクション|依存症|健康|生命・医療
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
また、行動嗜癖に関してはその対象が拡大し、多様化しているが、
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
稲葉剛 2020年02月28日
赤木智弘 2020年01月21日
林瑞絵 2019年11月27日
稲葉剛 2019年09月26日
高橋真理子 2019年09月09日
池田和隆(いけだ・かずたか) 神経精神薬理学者、東京都医学総合研究所精神行動医学研究分野分野長
1966年東京都生まれ。東京大学工学部卒、新潟大学大学院医学研究科修了。博士(医学)。快・不快情動の分子メカニズム解明とその医療応用を研究。日本学術会議連携会員(アディクション分科会委員長、脳とこころ分科会幹事、神経科学分科会委員)。日本アルコール・アディクション医学会理事。アジア神経精神薬理学会理事長。国際神経精神薬理学会執行委員。
※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです
もっと見る
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年03月29日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.