桜井国俊(さくらい・くにとし) 沖縄大学名誉教授、沖縄環境ネットワーク世話人
1943年生まれ。東京大学卒。工学博士。WHO、JICAなどでながらく途上国の環境問題に取り組む。20年以上にわたって、青年海外協力隊の環境隊員の育成にかかわる。2000年から沖縄暮らし。沖縄大学元学長。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
だから合意から四半世紀を経ても普天間返還が実現しない
5ないし7年のうちに返還されるはずだったものが、その後25年も居座りつづけている間に様々な事件・事故が発生した。
イラク戦争真っ最中の2004年8月13日、疲労困憊(こんぱい)した整備兵の整備ミスが原因で発生したのが、米海兵隊ヘリCHD53Dの普天間基地隣の沖縄国際大学への墜落炎上である。
日本側の警察、消防も、そして渡久地朝明学長以下の大学関係者もキャンパスから1週間閉め出され、墜落した機体や放射性物質で汚染された土壌は米軍に持ち去られ、パイロット名は明らかにされないという異常事態であった。
筆者はこの当時沖縄大学の学長だったので、
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?