メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

戦争 v.1.5 ~ロシア―ウクライナ戦争の古い面と新しい面

人類が生み出した「戦争」というフォーマットを社会心理学的に考える

下條信輔 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授

 少し間が空いてしまったが、前稿で「戦争の心理」をあれこれ考えた(『プーチンの心理を読み違えた西側諸国 - ウクライナ侵攻のパラドックス』)。ロシアによる侵攻から4カ月が過ぎようとしているが、ウクライナの生々しい情勢から目が離せない。あらためて戦争ほど人のこころを踏みにじるものはないが、同時に戦争ほど人のこころの本性を垣間見せるものもない。今回のロシア側の侵略意図は、旧来の「戦争」のスタイルを引きずっている面が大きい。反面、情報戦やハイテク兵器の活躍など、新しい面も無視できない。人類が生み出した「戦争」という自滅的な災厄、そのフォーマットは今後どうなっていくのか、考えてみたい。

 まずは、今回の戦争が旧来のスタイルを引きずっていると思われる点を、特に社会心理学的な観点から、以下にまとめてみよう。

・・・ログインして読む
(残り:約2471文字/本文:約2824文字)