メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」が論座に加わります
論座 > 科学・環境 > 科学・環境 記事一覧
わきまえない・女・子ども。現行の社会において、最も歓迎されない三拍子を、ほかに知らない。すっかり日本でなじみとなった、グレタ・…… [続きを読む]
宮﨑紗矢香 株式会社大川印刷勤務、人間活動家
2021年04月15日
民主主義国家を標榜する国に生まれ育ち、半世紀近く物理学の研究に携わってきた筆者だが、恥ずかしながら齢60を過ぎるまで科学と民主主義を関連…… [続きを読む]
野崎光昭 高エネルギー加速器研究機構(KEK)名誉教授(素粒子物理学)
2021年04月13日
コフィ・アナンは私が一番尊敬する事務総長で、ノーベル平和賞も受賞しています。彼は一コマ政治漫画が大好きで、政治漫画に対する発言も多いです…… [続きを読む]
山井教雄 漫画家
2021年04月12日
日本では年末のコロナ第3波が収束しきる前に関西を中心に第4波が始まり、重症者数に至っては、昨夏第2波のピーク値を下回る前に増加に転じて、…… [続きを読む]
山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員
2021年04月09日
日仏両国で、30年間一コマ政治漫画(le dessin de press)を描いてきた経験から、政治漫画の国際政治における役割を考えてみ…… [続きを読む]
2021年04月08日
ちょっとグロテスクな深海魚であるチョウチンアンコウの仲間は、最近の研究では世界の海に11科35属168種いるそうだ。水深が約200メート…… [続きを読む]
米山正寛 朝日新聞社員、ナチュラリスト
2021年04月06日
2021年に入り、抗寄生虫薬「イベルメクチン」がにわかに脚光を浴びている。期待のコロナ特効薬の如く位置づけ、国内での早期使用承認を求める…… [続きを読む]
船戸真史 家庭医療専門医・公衆衛生学修士
2021年04月05日
ヒトのゲノム配列の全体図(ドラフト)が発表されて今年でちょうど20年、いまや個人の全DNA配列が10万円前後で解読できる時代となっている…… [続きを読む]
武藤倫弘 京都府立医科大学教授
2021年04月02日
全国地震予測地図2020年版が発表された 強い地震が起こる「確率」を示す「全国地震予測地図2020年版」が、3月26日に政府の地震調査研…… [続きを読む]
三田地真実 星槎大学大学院教育学研究科教授、言語聴覚士
2021年04月01日
本欄で筆者はかねがね、後付けの分析にとどまらず、予測力ある記事を目指してきた。たとえば現時点で米国の政治情勢についてなら、トランプはこれ…… [続きを読む]
下條信輔 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授
2021年03月31日
「これはパンデミックではない」などと書くと、まるでパイプの絵を見せながらその下に「これはパイプではない」と書かれている、ルネ・マグリット…… [続きを読む]
粥川準二 県立広島大学准教授(社会学)
2021年03月29日
10年前に東京電力福島第一原子力発電所が事故を起こしたとき、食品に含まれる放射性物質についての規制値を日本は持っていなかった。原子力安全…… [続きを読む]
高橋真理子 朝日新聞科学コーディネーター
2021年03月26日
100万人近くが暮らすロヒンギャ難民キャンプでの大火事 ミャンマー政府の迫害から逃れたロヒンギャ難民が100万人近く暮らすバングラデシュ…… [続きを読む]
細田満和子 星槎大学大学院教授
2021年03月25日
円錐形の美しい樹形になったメタセコイアを、私たちは公園樹や街路樹などとしてよく見かける。この木を身近に感じている日本人は、それなりに多い…… [続きを読む]
2021年03月23日
コロナ対策が八方塞がりである。この1年間、政府や対策分科会は国民にやみくもに感染者数の抑制を求め続け、発信するメッセージは「手洗い・マス…… [続きを読む]
川口浩 東京脳神経センター整形外科・脊椎外科部長
2021年03月22日
もっと見る
2021年04月14日
2021年03月30日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.