メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 科学・環境 > 科学・環境 記事一覧
米国の子ども向けテレビ番組であるセサミストリートが、難民になったロヒンギャの子どもたちのために双子のキャラクターを作った( BBCニュー…… [続きを読む]
細田満和子 星槎大学副学長・教授
2021年01月05日
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。当然であるが、さすがの菅政権もやっとその対策に乗り出した。飲食店に営業時間短縮要請を出しておき…… [続きを読む]
須藤靖 東京大学教授(宇宙物理学)
2021年01月04日
まるでひとつの事件のようなインパクトをもって、科学ニュースが世界を駆けめぐったのは2019年秋だった。「人類は量子超越性を獲得した」。米…… [続きを読む]
伊藤隆太郎 朝日新聞記者(科学医療部)
2021年01月01日
2020年12月7日に飛び込んできた元文部大臣・有馬朗人さん死去のニュースは関係者に大きな衝撃を与えた。90歳になっても武蔵学園学園長は…… [続きを読む]
高橋真理子 朝日新聞科学コーディネーター
2020年12月31日
私たちは、もう少し数学に強くならなければならない。新型コロナウイルスとの闘いが年を越そうという今、そう思う。 新型コロナウイルス感染症…… [続きを読む]
尾関章 科学ジャーナリスト
2020年12月30日
新型コロナの対策で、経済との両立が焦点になった。徹底的な感染防止策をとれば、経済が回らず、生活に不自由し、生きるすべを失う人々が増える恐…… [続きを読む]
黒沢大陸 朝日新聞大阪本社編集局長補佐
2020年12月29日
来年1月から共通テストが始まる 2021年1月から従来の大学入試センターのセンター試験に代わって共通テストが行われる。コロナ禍で予定通り…… [続きを読む]
松原仁 東京大学大学院教授
2020年12月28日
11月末、フリーダイビング(素潜り)でギネス世界記録を持つ二木あいさんのお誘いで国境の島、長崎県の対馬を訪れた。「ブルーエコノミー」の提…… [続きを読む]
関根健次 ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役社長、一般社団法人 国際平和映像祭 代表理事
2020年12月26日
前回 は、ワクチンが働く仕組みと、その開発の難しさを中心に解説した。今回は、新型コロナワクチンがなぜこれほど超短期間で開発できたのか、…… [続きを読む]
船引宏則 ロックフェラー大学教授(細胞生物学)
2020年12月25日
あるツイートから興味を持って調べ始めた 2020年12月13日、日曜日の朝。 妻は早々にロッククライミングに出かけてしまい、残された私…… [続きを読む]
2020年12月24日
厚生労働省は12月21日、アビガン(ファビピラビル)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬としての承認を見送った。安倍晋…… [続きを読む]
川口浩 東京脳神経センター整形外科・脊椎外科部長
2020年12月23日
10月16日、シャルリー・エブド誌に掲載されたムハンマドの漫画を、『表現の自由』の教材として生徒に見せたパリの中学教師、サミュエル・パテ…… [続きを読む]
山井教雄 漫画家
2020年12月22日
東京五輪・パラリンピックと2020年度から施行された改正漁業法を契機に、水産エコラベルを扱う機運が日本の水産業界にも広がりつつある。水産…… [続きを読む]
松田裕之 横浜国立大学大学院環境情報研究院教授、Pew海洋保全フェロー
2020年12月21日
はやぶさ2による小惑星サンプル持ち帰りの完全な成功に引き続き、中国の嫦娥5号が月サンプルの持ち帰りに成功した( 新華社の動画ニュース )…… [続きを読む]
山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員
2020年12月19日
「日本学術会議の改革に向けた提言」を自民党のプロジェクトチーム(PT)がまとめ、12月11日に井上信治・科学技術担当相に手渡した。その主…… [続きを読む]
2020年12月17日
もっと見る
2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月10日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.