メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 科学・環境 > 科学・環境 記事一覧
イーロン・マスク氏が2016年に創業したニューラリンク(Neuralink)社が、昨年11月30日脳埋め込みデバイスの披露イベントを開催…… [続きを読む]
下條信輔 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授
2023年01月06日
前稿 に続いて2022年の宇宙開発ニュースを回想する。本稿では民間計画や成果を述べる。 衛星画像の技術:全球リアルタイムに迫る功と罪 …… [続きを読む]
山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員
2022年12月31日
毎年何かと話題のある宇宙開発・太陽系探査だが、2022年は特に多かったように思う。これらのうち、個人的に印象の強かったニュースを2回に分…… [続きを読む]
2022年12月30日
障がい当事者と共に、未来の作業療法士・理学療法士を育てる「WithUs:ウィズアス」プロジェクトが、2022年4月に、筆者が代表を務める…… [続きを読む]
北原秀治 東京女子医科大学特任准教授(先端工学外科学)
中国で野火のように急速に広がった「白紙革命」運動は、海外にもインパクトを与え、そして今しぼみつつあるように見える。政治的・哲学的な深みを…… [続きを読む]
2022年12月27日
東シナ海に浮かぶ第2の繁殖地 沖縄県石垣島の石垣空港を飛び立った朝日新聞社のヘリコプター「ちよどり」は、私たちを乗せて東シナ海の上をひた…… [続きを読む]
米山正寛 ナチュラリスト
2022年12月21日
引き続き「池田氏の質問10:温暖化で確実に起こることは何ですか?」に回答する。 前回書いたように、再エネと省エネによる温暖化対策がGD…… [続きを読む]
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授
2022年12月20日
今回は、池田信夫氏がGoogle日本法人社長宛てに送った公開質問状のうち、残りの質問10に回答する。 池田氏の質問10:温暖化で確実に起…… [続きを読む]
2022年12月19日
前回に続いて、2022年1月19日に池田信夫氏が、Google日本法人社長宛ての公開質問状にある10の質問に回答していく。今回は質問6か…… [続きを読む]
2022年12月18日
前回に続いて、2022年1月19日に池田信夫氏が、Google日本法人社長宛ての公開質問状にある10の質問に回答していく。今回は質問3か…… [続きを読む]
2022年12月17日
気候危機が叫ばれる一方で、日本ではいまだに、まるでゾンビのように温暖化懐疑論や対策不要論が様々なメディアを通して流されている。 まず温…… [続きを読む]
2022年12月16日
期待されていた3人の受賞とわかりにくい業績 今年のノーベル物理学賞受賞者はジョン・クラウザー(アメリカ)、アラン・アスペ(フランス)、ア…… [続きを読む]
谷村省吾 理論物理学者
2022年12月09日
星空を眺めて、美しいという気持ちにかられない人はいないのではあるまいか。よく考えてみればこれは奇妙である。例えば、どれほど「有名な」絵画…… [続きを読む]
須藤靖 東京大学教授(宇宙物理学)
2022年12月03日
「知的障害もボーダーライン、身体障害もボーダーラインで、(普通)中学校でも、特別支援学校でも、ウチではないと言われた。高校で精神的不調と…… [続きを読む]
笠井清登 東京大学医学部附属病院精神神経科教授
2022年11月29日
腎移植は免疫抑制療法の進歩により、その成績が飛躍的に向上している。結果、末期腎不全の一般的な治療となっている。しかし、ときに腎移植後に腎…… [続きを読む]
高橋公太 新潟大学名誉教授、日本サイコネフロロジー学会元理事長
2022年11月23日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.