メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 科学・環境 > 科学・環境 記事一覧
「 有用性という言葉を捨てて、人間の精神を開放せよ 」 これは、プリンストン高等研究所(1930年設立)の創設者であったアブラハム・フレ…… [続きを読む]
初田哲男 理化学研究所数理創造プログラム ディレクター(理論物理学)
2020年12月14日
2020年、何かと重苦しいニュースが続いた1年だったが、その中でも久々に筆者を明るい気分にさせてくれたのが英国のロジャー・ペンローズ(1…… [続きを読む]
秋山仁 数学者、東京理科大特任副学長
2020年12月11日
菅義偉首相が10月26日に召集された臨時国会で、就任後初の所信表明演説を行った。首相指名から41日目の所信表明演説は近年では異例の遅さで…… [続きを読む]
桜井国俊 沖縄大学名誉教授、沖縄環境ネットワーク世話人
2020年12月09日
「研究者っておカタイ人たちで、子育てもおカタイ方針なんじゃないの」「お金に余裕があって優雅で知的な子育てをしているとか」……… [続きを読む]
高山善光 日本の研究者出版代表、研究者
2020年12月08日
最後に追記(12月27日)があります。 ネイチャー姉妹誌に発表された論文が大炎上 ネイチャー姉妹紙のNature Communicati…… [続きを読む]
鳥居啓子 テキサス大学オースティン校冠教授 名古屋大学客員教授
2020年12月07日
再び高まる不安、要請される行動制限 「第3波」とも呼ばれる新型コロナウイルス感染症の再拡大を受けて、再び社会的混乱が生じている。政府は、…… [続きを読む]
米村滋人 東京大学大学院法学政治学研究科教授
2020年12月03日
最近、米国からのCOVID-19ワクチンの第3相臨床試験に関する2つの朗報が相次いで世界を駆け巡った。ひとつ目は、米ファイザー社と独ビオ…… [続きを読む]
川口浩 東京脳神経センター整形外科・脊椎外科部長
2020年12月02日
なんともやるせないニュースが駆け巡っている。 「持続化給付金詐取、大学生ら100人超加担 被害1億円以上か」。 持続化給付金を詐取した容…… [続きを読む]
三田地真実 星槎大学大学院教育学研究科教授、言語聴覚士
2020年12月01日
日韓関係が揺れている。元徴用工への賠償問題で緊迫する中、韓国の国家情報院長や韓日議連会長らが相次いで訪日し、菅義偉首相をはじめ要人と面談…… [続きを読む]
下條信輔 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授
2020年11月30日
頭がライオン、体が山羊、尻尾が蛇のギリシャ神話の怪獣キメラ。未知の寄生生物がヒトの頭にすげ変わる漫画「寄生獣」。異なる種の胴体部分をつな…… [続きを読む]
2020年11月27日
秋は厳しい冬を間近に控え、様々な生き物の間でエネルギーの確保をめぐる動きが盛んになる季節だ。蜂の世界を眺めると、ミツバチの巣には冬越しす…… [続きを読む]
米山正寛 朝日新聞記者(科学医療部)
2020年11月26日
2020年も残り少なくなった。後世、この年はコロナウイルス(COVID-19)が世界を席巻した年として記憶されることは間違いあるまい。だ…… [続きを読む]
2020年11月24日
後れている科学技術・学術分野での男女共同参画 日本の男女共同参画の歩みが遅い。女子の理系進路選択や女性研究者支援政策の国際比較研究に取り…… [続きを読む]
河野銀子 山形大学教授(教育社会学、ジェンダー研究)
2020年11月21日
「次の冬が正念場」とわかっていたのに…… 新型コロナが流行していた4月に秋入学議論が急浮上したが、その理由の…… [続きを読む]
山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員
2020年11月19日
アメリカの大学では9月からの新学期の 学生登録数が前年比で16.1%減少し、短大に至っては22.7%の減少となった 。これは調査が始まっ…… [続きを読む]
細田満和子 星槎大学副学長・教授
2020年11月18日
もっと見る
2021年02月25日
2021年02月24日
2021年02月23日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.