メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 【お知らせ】論座メルマガを始めました。おすすめ記事の紹介やイベントのご案内など論座をいっそうお楽しみいただける情報をお届けします。ぜひ、ご登録ください(ここをクリック)
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:160件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際
ベルリンの壁は崩壊した。しかし人々の心の壁は残る。 モノの撤去は容易だ。いかにそれが異質の体制により構築され、権力により維持されていようと … [続きを読む]
花田吉隆 2019年12月04日
政治・国際 漂流キャスター日誌
11月12日(火) 午前中、局で「報道特集」の定例会議。大学入学共通テストと「桜を見る会」ネタの両にらみ。 映画『ひとよ』で、配給のところの … [続きを読む]
金平茂紀 2019年11月25日
文化・エンタメ
上遠野太洸&中尾拳也&結城洋平インタビュー/上劇中劇と現実、人格の差が出てくると面白い――結城さんの役はいろいろありますけれども、ご自分とし … [続きを読む]
中本千晶 2019年11月17日
政治・国際 野球人、アフリカをゆく
<これまでのあらすじ>危険地南スーダンに赴任し、過去、ガーナ、タンザニアで野球の普及活動を経験した筆者は、3か国目の任地でも、首都ジュバ市内 … [続きを読む]
友成晋也 2019年11月02日
経済・雇用 ワインツーリズムのメソッド
ワイン産地のつくり手ら地域の人たちの力を結集してイベントを仕掛け、消費者という関係でしかなかった大都市圏のワイン好きな人たちを産地の活性化 … [続きを読む]
大木貴之 2019年10月17日
文化・エンタメ ニッポン男性アイドル史
前回、「新御三家」のうちのまず2人、野口五郎と西城秀樹について見た。今回は、残る郷ひろみについてふれたうえで、男性アイドル史において「新御 … [続きを読む]
太田省一 2019年10月15日
前回は、『夜のヒットスタジオ』のような新しいタイプの音楽番組によってアイドル時代の到来が促されたことを述べた。今回は、この時代の男性アイド … [続きを読む]
太田省一 2019年10月11日
フランス・アニメーション界の巨匠ミッシェル・オスロ監督の新作長編『ディリリとパリの時間旅行』(2018年)が公開中だ。オスロ監督は、アフリ … [続きを読む]
叶精二 2019年08月30日
ドイツのメルケル首相の治政は14年を数え、このまま任期満了を迎えればその任期は16年に及ぶ。かつてない長さだ。戦後ドイツを代表する首相とい … [続きを読む]
花田吉隆 2019年08月14日
社会・スポーツ
デフレ時代の飲み会は、会社でも、大学のサークルやクラスでも、飲み放題付きのコースが定番だ。インターネットのグルメサイトできれいに並べられた … [続きを読む]
東成樹 2019年08月12日
「首相演説ヤジ排除」は警察の権限乱用だった 参院選が終わった。警察の選挙違反の摘発は低調だ。 警察庁によると、7月19日までに自由妨害などで … [続きを読む]
原田宏二 2019年08月09日
プラカードでかき消された「困っている人の姿」 2019年の七夕の日。降りしきる雨の中、私たちはJR中野駅前で選挙演説に訪れるという安倍晋三首 … [続きを読む]
井田奈穂 2019年07月28日
Journalism
メディアが人々の信頼を失うようになって久しい。誤報や偽情報など、いわゆる「フェイクニュース」や、それらを瞬時に拡散させるソーシャルメディア … [続きを読む]
清水麻子/林香里 2019年07月27日
6月18日(火) 午前中「報道特集」の定例会議。香港で取材中の日下部正樹キャスターらは欠席。午後、ひたすら書き物を続ける。 夕刻から日本記者 … [続きを読む]
金平茂紀 2019年07月05日
文化・エンタメ 少女は本を読んで大人になった
建築を学び渡米、映画監督に 「少女は本を読んで大人になる」のシリーズで、松本清張を取り上げることになるとは、正直思っていなかった。「少女」と … [続きを読む]
前田礼 2019年06月01日
宝塚歌劇団音楽家の吉﨑憲治さんが活動60周年、演出家の岡田敬二さんが活動55周年を迎えます。そのお二人が共に生み続けたロマンチック・レビュ … [続きを読む]
真名子陽子 2019年05月25日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
毎年10月に開かれるフランクフルト・ブックフェアは世界最大のブックフェアです。フェアの期間中はフランクフルトの街は、いわば本の街と化します … [続きを読む]
駒井稔 2019年05月17日
現役からの引退を表明したイチローに国民栄誉賞を、という話が政府筋で考慮されていたようだ。そして、一般にも多くの人々にそうした予想というか、 … [続きを読む]
三島憲一 2019年04月18日
政治・国際 女性政治家が見た!聞いた!おもしろすぎる日本の政治
最初の参院選で落選したが…… 1992年細川さんに誘われて日本新党の結党に参加したものの、私は直後にあった7月の … [続きを読む]
円より子 2019年04月14日
政治・国際 トランプ・ウォッチ最前線
久々のDrain the Swamp!コール 1年10カ月に及んだ「ロシア疑惑」の捜査が終わった。「ロシアとの共謀はなかった」とした結果は大 … [続きを読む]
沢村亙 2019年04月05日
新元号をなんで秘密にするのだろうか? 元号をめぐる言説が盛んだ。一番はしゃいでいるのは、例によってマスコミのようだ。昨年の後半からなにかとい … [続きを読む]
三島憲一 2019年03月28日
科学・環境
トウモロコシの野生種は謎だった 作物の進化の歴史は、われわれ人類の文明の歴史でもあり、私のような植物分子遺伝学者たちに多彩で驚くべき遺伝子変 … [続きを読む]
鳥居啓子 2019年02月18日
「亥年選挙」初戦で野党共闘に土 現職は選挙に強い。首長選挙となると、現職はさらに強い。 市区町村では山梨県早川町長が連続10期務めている。都 … [続きを読む]
山下剛 2019年01月29日
ロシアのマリインスキー・バレエが、11月下旬から12月上旬、来日公演を行った。今回、特に印象深かったのは、日本人ダンサー・永久メイの存在。 … [続きを読む]
菘あつこ 2018年12月18日
10月30日(火) 時差調整がうまくできないまま、ホテルを午前12時にチェックアウト。フロリダに午後3時の便で移動する予定を変更して、トラン … [続きを読む]
金平茂紀 2018年11月13日
衝撃的なメルケル独首相の退陣表明 ドイツのメルケル首相が先月29日、12月7日に開かれるキリスト教民主同盟(CDU)の党大会で党首選に出ない … [続きを読む]
山口昌子 2018年11月05日
あるプロデューサーは、番組の制作が行き詰まってくると、こんな言葉を掛けてくれます。「せっかくディレクターという、みんなが憧れ、やってみたい … [続きを読む]
小口拓朗 2018年10月23日
経済・雇用
「いいね!」求める社会 現代社会では人間関係が複雑になるとともに、対人関係に悩まされる人が増えている。コミュニケーションが多様化し、新たな意 … [続きを読む]
土堤内昭雄 2018年10月18日
9月25日(火) 午前「報道特集」の定例会議。3年半いたKディレクターが番組を離れるという。さびしい限りだ。今後とも潰されずに是非とも頑張っ … [続きを読む]
金平茂紀 2018年10月12日
政治・国際 グローカルに生きる
(前回までのあらすじ)喜界島で育った少年は世界へ羽ばたくことを夢見て上京し、ウガンダの国連事務所で働く機会を得る。降り注ぐ陽光、そびえ立つガ … [続きを読む]
住岡尚紀 2018年09月29日
もっと見る
2019年12月06日
2019年12月05日
2019年11月21日
2019年09月30日
2019年09月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.