メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:53件中1~30件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
3月27日、南仏モンペリエで開催されていたフィギュアスケートの2022年世界選手権が無事に終了した。日本は坂本花織と宇野昌磨が金メダルを獲 … [続きを読む]
田村明子 2022年04月08日
2月24日にロシアのウクライナ軍事侵略が始まって2週間以上が経過した。停戦交渉も進展がなく、心がずしんと重くなる映像、ニュースが毎日次々と … [続きを読む]
田村明子 2022年03月14日
オリとパラ、割れた対応 「ロシアの国民にも選手にもロシア・オリンピック委員会(ROC)にも責任はない」。国際オリンピック委員会(IOC)のト … [続きを読む]
小田光康 2022年03月05日
NBCの五輪放映で過去最少の視聴者数 91カ国・地域からの2877選手が参加した北京冬季五輪が2月20日、閉幕した。 北京市内の国家体育場、 … [続きを読む]
小田光康 2022年02月25日
新種目で女子有力5選手失格、北京五輪を象徴する汚点 史上初めて夏(08年)と冬を開催した北京五輪が閉幕する。冬季五輪最多となった日本のメダリ … [続きを読む]
増島みどり 2022年02月20日
政治・国際 「ニッポン不全」
忘年会や新年会のシーズンを迎える。たぶん、会社や学校などでの仕事の一環として、忘年会や新年会がいたるところで開かれる国はあまりないだろう。 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年11月26日
Journalism
オリンピックという略奪 市民はオリンピックと手を切るべきである。なぜなら、オリンピックはスポーツの好き嫌い、選手たちへの応援や競技への興味の … [続きを読む]
小笠原博毅 2021年10月15日
新型コロナウイルスが猛威をふるうなか、東京五輪が閉幕した(7月23日~8月8日)。菅義偉首相は官僚や閣僚が五輪中止を求めているにもかかわら … [続きを読む]
徳山喜雄 2021年08月16日
政治・国際
東京の五輪会場に、何回ピョートル・チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番(変ロ長調)が流れることになるだろうか。 ロシアのタス通信は2021 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年07月20日
「ぼったくり男爵」のIOC/上 「eスポーツとオリンピック:現在進行中の議論の視点(“Os e-sports e os Jogo … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年06月01日
2021年4月22日、国際オリンピック委員会(IOC)は、きわめて思わせぶりな表現を使いながら、「eスポーツ」とおぼしきイベントが5月13 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年05月31日
5月20日、自民党部会でLGBT理解増進法案の審査が行われた。議員の中には「法が成立すれば裁判が乱立する」「道徳的にLGBTは認められない … [続きを読む]
赤木智弘 2021年05月25日
「安倍一強体制=2012年体制」は、安倍抜きでも、あるいは安倍の影響力がゼロになってさえも維持されうる。そんな状況はなぜ生まれたのか。「野 … [続きを読む]
白井聡 2021年01月03日
最初に、ややタイトルとはかけ離れた話から紹介したい。 2020年10月19日、英国政府は「英国、オリンピック・パラリンピック競技大会へのロ … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年12月18日
帰国1週間後、「恋する選手村」の動画公開 11月24日、IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長が、同18日までの日本滞在期間 … [続きを読む]
増島みどり 2020年12月01日
プロ、社会人と採用側に与えた衝撃 10月26日、プロ野球ドラフト会議が行われた。本来ならばプロ野球の将来を担う若者たちの晴れ舞台ともなる日、 … [続きを読む]
増島みどり 2020年10月31日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
日本オリンピック委員会(JOC)や東京都がオリンピックを東京に招致する目的で組織したNPO法人「東京2020オリンピック・パラリンピック招 … [続きを読む]
奥山俊宏 2020年09月21日
東京五輪陸上金メダル有力候補、資格停止の波紋 スポーツ界も少しずつ動き始めた6月中旬、ショッキングなニュースが飛び込んできた。陸上男子100 … [続きを読む]
増島みどり 2020年06月30日
各競技で相次ぐ延期・中止の発表、ラグビー中止の本当の理由は 新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めようと、各競技のリーグが次々に試合の延期や … [続きを読む]
増島みどり 2020年03月20日
科学・環境
旭化成の吉野彰さんが12月10日、スウェーデン・ストックホルムで晴れ舞台に立った。米テキサス大のジョン・グッドイナフさん、米ニューヨーク州 … [続きを読む]
高橋真理子 2019年12月12日
「オリンピックってそんなにいいものですか?」と思う。オリンピックに浮かれていて大丈夫なのかと心配になる。オリンピックは矛盾に満ちたモンスタ … [続きを読む]
岡崎勝 2019年10月22日
私たちは五輪という中毒症状に陥っていないか 来年開催予定の東京オリンピック/パラリンピック(以下、東京五輪)には様々な問題点があり、開催を素 … [続きを読む]
小笠原博毅 2019年10月09日
19日、競技団体、JOC(日本オリンピック委員会)、日本スポーツ協会、全てが入る、いわば日本スポーツ界の総本山「岸記念体育館」(東京都渋谷 … [続きを読む]
増島みどり 2019年03月25日
経済・雇用
アメリカを駆け巡った1枚の写真 私たちは、「学力向上」の名の下に子ども達を追い詰めてはいないだろうか。 2014年、アメリカで、泣きながら宿 … [続きを読む]
鈴木大裕 2019年02月27日
衝撃的だった池江選手の白血病 水泳女子の池江璃花子選手が白血病であることを公表し、競技活動を中断して療養に専念することを明らかにしたことは、 … [続きを読む]
鈴村 裕輔 2019年02月17日
21世紀は環境、食糧、感染症など人類の存亡にかかわる問題が山積みだ。これらの問題に対処する上で生物学の果たす役割は極めて大きい。その生物学 … [続きを読む]
松田良一 2019年02月16日
2018年11月10日は、日本のサッカー界が目まぐるしく動いた1日だった。それも世界と肩を並べる方向へ近づくように。 先ず、川崎がC大阪と … [続きを読む]
増島みどり 2018年11月13日
2020年東京五輪の開会まで「中間点」となる2年前を迎え、オリンピック関連の様々なニュース、気運を高めるイベントが24日の開会式前後に相次 … [続きを読む]
増島みどり 2018年08月22日
ピョンチャン五輪期間中の2月13日、スポーツ界の紛争を調停する「スポーツ仲裁裁判所」(CAS)が、日本のショートトラック代表の斎藤慧(21 … [続きを読む]
増島みどり 2018年03月08日
12日行われたスキージャンプ女子ノーマルヒル(ヒルサイズ109メートル)で、前回のソチ五輪4位の高梨沙羅(21=クラレ)が厳し … [続きを読む]
増島みどり 2018年02月14日
もっと見る
2022年05月22日
2022年05月21日
2022年05月20日
2022年05月19日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.