メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:608件中31~60件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
神尾葉子によるコミック「花より男子」を原作にした台湾ドラマ「流星花園~花より男子~」は2001年に放送されると、その人気は台湾を飛び出し、 … [続きを読む]
西森路代 2012年09月08日
社会・スポーツ
デビューして37年間、一貫して音作りの職人を標榜し、テレビ出演をデビュー初期から拒否、ライブ映像作品を一度もリリースしたことがなく、You … [続きを読む]
倉沢鉄也 2012年09月15日
ミュージカルやオペラでは通常、指揮に従って演奏を行い、それに合わせて歌ったり演技したりする。ところがその逆の手順、既成の音源や映像に合わせ … [続きを読む]
小山内伸 2012年09月26日
こうやって世間を狭めてきた人生だから、自分のことは全部棚に上げて書くが、この前の朝日新聞夕刊1面のトップ記事「路上から武道館、夢貫いた普通 … [続きを読む]
近藤康太郎 2012年11月05日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
現場指揮官に求められる職人的リーダーシップ アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 山島 達夫 唐突ではあるが … [続きを読む]
2012年11月19日
科学・環境
文部科学省大学設置審議会の審査をパスしていた3大学を田中真紀子文科大臣が認可しないと発言し大騒ぎになったことは、まだ記憶に新しいだろう。結 … [続きを読む]
秋山仁 2012年12月07日
11月28日、東方神起を脱退したK-POPグループ「JYJ」とその元所属事務所SMエンターテイメントとの間の契約を巡る3年以上続いたソウル … [続きを読む]
小野登志郎 2012年12月11日
文化・エンタメ 2012年 ベスト5
昨年のこの欄で「人類史上もっともアイドルイベントが多かった年」と書いたが、今年はさらに増えていた。 夏にお台場で開かれたTOKYO IDO … [続きを読む]
鈴木京一 2012年12月19日
一児の母となったアイドルのライブを夫が鑑賞、その夫の名を客席のオタクが叫び、夫は妻の名を叫ぶ。先日、Zepp Tokyoで開かれた藤本美貴 … [続きを読む]
鈴木京一 2013年03月27日
京都大学で春休み時期に開催された日本数学会の会場で、ちょっと面白い展示があった。題して「数学者の貌(かお)」。数学を語る人たちの顔がずらり … [続きを読む]
内村直之 2013年04月04日
大阪の劇場不足が深刻だ。 特にここでは、私が一番の専門分野にしているクラシック・バレエが上演できる劇場が不足していることについて語りたい。 … [続きを読む]
菘あつこ 2013年04月11日
大阪・中之島のフェスティバルホールが、4月10日、再オープンした。新朝日ビルの建て替えにともなって休館して以来、約4年ぶりに目の前に現れた … [続きを読む]
菘あつこ 2013年05月06日
去る5月4日~5日、民放ラジオAMFM短波あわせて100局が、同じ題名の特別番組(AM・短波版とFM版の2種)を録音放送した。約30年前の … [続きを読む]
倉沢鉄也 2013年05月14日
AKBオタクが今回の総選挙で注目するポイントの一つが「世代交代」だ。過去4回の総選挙を通じて、上位7~8人の顔ぶれはほとんど変わらない。2 … [続きを読む]
鈴木京一 2013年06月08日
文化・エンタメ AKB総選挙を生観戦して
AKB48選抜総選挙を見た。 前にもちょっと書いたけどAKBってやたらと悪く言われている。まあ、日産スタジアムに7万人のファンを集めてんだ … [続きを読む]
青木るえか 2013年06月11日
Journalism
安倍晋三現首相のテレビへの露出頻度が増してきている。メディアへの過度な露出という点で同様に想起されるのは、かつての小泉純一郎首相だが、現首 … [続きを読む]
2013年06月27日
文化・エンタメ 昭和エロ・グロ・ナンセンスに見る現在
第2次カジノ・フォーリー 三度目の正直という言葉がある。ビジネスでも恋愛でも何か新しい試みや事業でも、最初の新しい試みがそのまま成功に結びつ … [続きを読む]
香取俊介 2013年07月26日
実を言うと、『美輪明宏ドキュメンタリー~黒蜥蜴を探して~』は、最初は見るのを躊躇していた。届いた試写状で、黄色に染め上げた髪に三宅一生の白 … [続きを読む]
古賀太 2013年09月23日
法と経済のジャーナル 調査・検証
1 ミラクル・シックス。 神戸ベイライツの6回裏の攻撃は、そう呼ばれている。負けているホームゲームを6回裏にひっくり返すのが、今年の得 … [続きを読む]
滝沢隆一郎 2013年11月26日
3 中島光男は11階にある自分のデスクに戻ると、やりかけのカレンダー業務について、後輩にフォローするよう依頼した。部長には、会長室から … [続きを読む]
滝沢隆一郎 2013年12月03日
11月末、「モーニング娘。」の日本武道館コンサートがあった。メンバーの卒業が絡まない武道館公演は久しぶりのことだ。 2000年代前半までは … [続きを読む]
鈴木京一 2013年12月12日
あまりの人気に当局は取り締まり強化へ カジノ・フォーリーではこんな歌を踊り子が客席にウインクしながら歌って踊った。 ア、ピョイ 指をもち … [続きを読む]
香取俊介 2013年12月27日
1 「ファンと乱闘する球団職員と書かれたとは愉快だな」 「申し訳ございません」 「まあ、笑ってばかりもおられんな」 にこやかに笑って … [続きを読む]
滝沢隆一郎 2014年02月04日
冬季オリンピックや東京都知事選にかき消されてしまった感はあるが、「全聾作曲家」の代作事件は、きわめて現代的な問題を提起した。 消費者(聴取 … [続きを読む]
下條信輔 2014年02月11日
3 「おい、中島、生意気な連中だったな」 専用車に戻ると、植田はそう言って相好を崩した。 「そうですね。うちが球団を売却して、当然買 … [続きを読む]
滝沢隆一郎 2014年02月11日
早くも今年のクラシック音楽界最大の事件となりそうな、佐村河内守事件について2月10日現在までの報道で得た情報をもとにした、私なりのまとめで … [続きを読む]
中川右介 2014年02月12日
欧州では多くの国で学年末を6月に迎える。私の住むスウェーデンの場合だと6月前半に学校が終わり、あちこちで卒業式のパレードなどが見られる。そ … [続きを読む]
山内正敏 2014年06月20日
ローマ法王の法衣を思わせる白いローブに身をつつんだ東方神起の2人がまっすぐ正面を見据えたとき、ステージは聖壇になった。バックにはオレンジ色 … [続きを読む]
澁谷知美 2014年07月01日
経済・雇用 データで考える日本の針路
紛争の当事者がヒステリックに騒ぎ立てている時には、第三者は、当事者から距離を置いて事態を眺めるのが肝要である。NATOの集団的自衛権 北大 … [続きを読む]
齋藤進 2014年09月02日
嘗て、予備校の授業は大学よりおもしろい、とさえ言われた。予備校の人気講師の授業は、大教室が超満員になり、いつも生徒が溢れていた。また、著名 … [続きを読む]
2014年09月06日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.